■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【クレーター】 ☆ 天体観測 ☆ 【赤羽岩淵】
- 1 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 14:33 ID:nEq1m0y+
- 天体観測オフします。
詳細>>10以降
ちょっと待ってね。
- 2 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 14:34 ID:nEq1m0y+
- 今、時間がないので、今日の夕方以降に
詳細を書き込みます。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 14:35 ID:4SIx791x
- 赤羽でやんの?
もっと空気の澄んだとこ行けばいいじゃん
- 4 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:46 ID:9rwBbGyT
- test
- 5 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:49 ID:9rwBbGyT
- 詳細
望遠鏡を買いました。
でも、そんなに詳しくないです。
あんまり凝りすぎないで、
気楽に天体観測できればと考えています。
望遠鏡・肉眼で観測します。
場所は荒川河川敷です。
今回は、望遠鏡が小さいので、
月のクレーターを見ようと思います。
クレーター画像
http://www.kahaku.go.jp/education/program/i_pgm/tenmon/space/moon/ph_03_1.html
実際には、それほど大きく見えませんが、
実物は輝きが違っていて、結構、感動的です。
- 6 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:50 ID:9rwBbGyT
- クレーターを見るには、半月が理想的です。
半月でも、下弦では、月の出が深夜になるので、
上弦が最適だとおもいます。ということで、
6月6日(金)、7日(土)、
7月4日(金)または5日(土)が良いかと
思います。
月齢
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2003&month=6
場所は、ある程度暗い所がいいのですが、都心に近くに
します。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:50 ID:aMzqhQVG
- 明日が僕らを呼んだって返事もロクにしないスレですか?
- 8 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:53 ID:9rwBbGyT
- 詳細
【日時】6月6・7日(金・土)、7月4日・5日(金・土)20時00分集合
※観測は1、2時間ほどを予定。
【集合場所】赤羽岩淵駅3番出口
【観測場所】荒川・岩淵水門付近(駅から徒歩12分)
【目印】望遠鏡(!!)
【参加】スレで表明。もしくは⇒tentai_tokyo@hotmail.comまで。注意参照。
【もちもの】
◎望遠鏡
○双眼鏡
○星座盤
◎懐中電灯
◎虫除け・蚊除け
◎レジャーシート
◎おやつ
○その他
- 9 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:54 ID:9rwBbGyT
- 注意
※雨、曇りは、中止です。微妙なときは、当日17:00までに、
スレ上で発表します。
※トイレは、以下の3箇所。しかし、セブンイレブンしか使えそうにないです。
現地に行く前に済ませておくのがよいです。
(1)簡易トイレ(現地から0分)・・・かなり臭い。使えるか微妙。
(2)知水資料館(現地から4分)・・・17:00で閉館。使えない。
(3)セブンイレブン(現地から駅方向に10分)
※夜遅くなるので、遅くても大丈夫な人だけきてね。
※終電に注意。
- 10 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:54 ID:9rwBbGyT
- 参加希望者は、HNを書いて、参加表明して。
簡単なプロフとか書いといてください。
上にある【もちもの】のうち、何か
持ってきてもらうとありがたいです。
- 11 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:55 ID:9rwBbGyT
- てことで、ここまで立て続けに書いてみました。
とりあえず、やってみようと思いまして。
こんなんで、人集まるのかな??
ということで、よろしくお願いしま〜す。
- 12 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 20:57 ID:9rwBbGyT
- >>3
どこかいいとこありますかね?
赤羽が行きやすいかと思ったんですよね。
>>7
イマというほうき星を追いかけるオフです。
- 13 :7:03/06/02 21:01 ID:aMzqhQVG
- (*´∀`*)わーい
ホントに返事もロクにくれないかとオモテタヨ
- 14 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 21:18 ID:9rwBbGyT
- 追記
日付は、曇ったりすることも考えて、4通り書いています。
参加表明するときに、このうちどれが参加可能かも
書いてもらうと、ありがたいです。
- 15 :きな粉 ◆kona34cvTw :03/06/02 21:31 ID:QjDT7FMN
- 赤羽かぁ・・・
- 16 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 21:45 ID:9rwBbGyT
- >>15
赤羽って遠いですかね。。
とりあえず、1回やってみようってことで、
こっちで、いろいろ決めてしまいました。
現地調査したのですが、赤羽駅からは20分弱でしょうか。
赤羽岩淵からは12分です。
現地↓
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/00.042&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/46/59.020&size=500,500
- 17 :きな粉 ◆kona34cvTw :03/06/02 21:47 ID:QjDT7FMN
- 自分は神奈川っす。
オールじゃないのね・・・
- 18 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 21:59 ID:9rwBbGyT
- >>17
うーん。。初回はオールは無しの方向で
行こうかと思っています。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:04 ID:MCnEKJDg
- 星の知識とかゼロの、ド素人でもいいですか?
- 20 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 22:06 ID:9rwBbGyT
- >>17
神奈川ですか、けっこう遠いですね。
予定では22時くらいまで観測するつもりです。
気が向いたら参加してみてください。
- 21 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 22:09 ID:9rwBbGyT
- >>19
ぜんぜんOKです。そういう僕も、
知識とかあまり無いです。望遠鏡も
かなり小さいし。。。(鬱)
気楽に、月の美しさを楽しもう、
という趣旨なので、ぜひ、いらしてみてください。
- 22 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 22:19 ID:9rwBbGyT
- ■重要■(予定変更)
【集合時間】19時00分
集合時間が遅い!! という気がしてきました。
完全に暗くなるのは20時以降ですが、
暗くなる前にも、月の観測はできるし、
移動・準備などに時間がかかる、と考えました。
- 23 :19:03/06/02 22:20 ID:MCnEKJDg
- おお!早レスありがとうございます!
…が、当日夕方になるまで出欠はわからないのです…スマソ。
歩いて行ける場所ので、差し入れ持って
途中参加するかもしれません、その時はよろしくですー!
- 24 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 22:29 ID:9rwBbGyT
- >>23
わかりました。よろしくです。
あと、当日、天気が微妙なときは、「中止」かどうか
このスレで17:00までに発表しますので、
チェックしてください。
- 25 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/02 23:09 ID:9rwBbGyT
- age
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:41 ID:88Fg64Fe
- つまり望遠鏡を覗き込んで星を見るオフなわけですね
お空を見上げてお星様を見るオフかと思ってました
- 27 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/03 10:48 ID:C+ygWMI6
- >>26
そうですね。でも、肉眼でも
見ようかと思っています。
- 28 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/03 17:45 ID:viH0e+sm
- もうちょっと様子を見て、人がいそうだったら
6月上旬で日付決めたいと思います。
- 29 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/03 17:46 ID:viH0e+sm
- とりあえず、募集中です。
詳細>>8-10
- 30 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/03 23:22 ID:EXCN+VLj
- 夜age?
- 31 :ぱんだ幼稚園 ◆PANDAe.Ck. :03/06/03 23:39 ID:Ydj+oLgb
- 突発参加ありですか?
参加したいけど、残業があるかどうか当日夕方にならないとわからないので・・・
- 32 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/04 13:26 ID:iTVF+/HF
- >>31
ありです。
ありですが、人数が集まらないので、6月は
中止になるかもしれません。
その際はスレ上で連絡しますので。
- 33 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/04 18:53 ID:w01Td9hB
- aget
- 34 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/04 22:08 ID:EvXzqNmN
- >>8
- 35 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/05 00:39 ID:ks3uODJu
- >>19>>31
とりあえず、明日まで待ってみて、
これ以上いなかったら6月は
中止の方向で行こうかと思います。
- 36 :回転人:03/06/05 16:15 ID:qYAgA6y7
- (・∀・)イイ!
観測だ観測だ!参加したい。
ワタクシも最近、ビクセンの天文用双眼鏡をゲットしたばかり。
なのだが、残念ながら漏れも神奈川(泣
土曜夜でないと無理でつ。
あんまり参加名乗りがないようなので、もっと天文ネタで煽ってから実施した方がいいのかもしれませんね。
望遠鏡なくても、星を眺めるだけでも楽しいですよ。
いまの季節、宵の頃だと、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座までが見えてます。
うしかい座、へびつかい座、ヘルクレス座なんかも見落とせません。
私も夏冬の星座はわりと知ってるんですが、春秋の星座はあまり詳しくないので、上に挙げた星座はマスターしたいでつ。
- 37 :回転人:03/06/05 17:08 ID:7lK3xEee
- 夕方の空には、ちょうど木星が超明るく輝いてます。一番星ですね。
小さい望遠鏡でも、ゴマツブみたいな4つのガリレオ衛星が見えるはず。
見頃は過ぎてしまっていて、どんどん太陽に追い付かれていきます。
あと1, 2ヶ月もすると、完全に見えなくなってしまいます。
土星は一足先に太陽に追い付かれてしまっていて、見えません。太陽の裏側です。
小さい望遠鏡でも輪っかが見えるので、観望会には最適なんですがね。
金星も残念ながら、ちょうど太陽の裏側。
水星は早朝の東空なんで、徹夜じゃないと見るのは難しいですね。
8月に入ると、夕方の西空に水星が見えるはず。
今年の夏は、なんと言っても59,540年ぶり(!!!)の火星大接近。
今の時期だと、深夜すぎでないと火星は見えません。
8月27日に大接近なので、まぁお楽しみは残しておくってことで。
今週末の月はちょうど上弦の頃で見頃食べ頃笑い頃。
- 38 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/05 17:29 ID:vhg/Trj9
- >>36-37
ありがとう!!
ちょっと、6日開催は急すぎたかな、と
思っていたんです。しかも、望遠鏡の到着が
遅れていて・・・・。
ということで、もうちょっと、ターゲット
も含めて練り直そうかと。
火星は楽しみですよね。6万年ですからね。
惑星探査と称して、徹夜するのもありですよね。
非常に参考になります。
- 39 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/05 17:32 ID:vhg/Trj9
- ■重要■
6月6、7日、人数不足&望遠鏡配送遅延のため、
中止いたします。申し訳ない!
あと、赤羽の縛りがきついようですね。。
届いた望遠鏡が持ち運べそうだったら、
出張とかもできるかもです。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:34 ID:uTp9/WCC
- 会長さんてJCCってトリプ使ってた人と同じ人ですか?
- 41 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/05 17:38 ID:vhg/Trj9
- >>40
たぶん別人です。
- 42 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/05 22:55 ID:Qxybz7ci
- 夜age
- 43 :ぱんだ幼稚園 ◆PANDAe.Ck. :03/06/06 00:59 ID:Oz5XabSb
- 応援age
星も気になりますが1サソの望遠鏡も気になります
望遠鏡は中学以来触ってないから触る事自体がドキドキです
- 44 :ニィ:03/06/06 01:26 ID:aG8pefee
- とてもオモシロそうですね!ぜひ参加したいです(・∀・)
実は今まで望遠鏡のぞいたことなかったり…
- 45 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/06 16:15 ID:h9ECaw+b
- >>43
望遠鏡ですが、自宅に物置がないので、小さいのを
買いました。なんと口径5cmしかないです(爆)。
おもちゃみたいな大きさですが、クレーターや
ガリレオ衛星くらいなら、見えるんじゃないかと
思われます。
ちなみに、実家には10cmの反射があります。
そのときとった写真もありますよ。
- 46 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/06 16:17 ID:h9ECaw+b
- >>44
ぜひ、参加してください!
今月下旬か、来月くらいにも、
観測したいと思っております。
- 47 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/06 16:29 ID:h9ECaw+b
- 観測の時間について
当初は、夜の日没後1〜2時間、と考えていたのですが、
皆さんの意見を読んでいると、もうすぐ夏至ということもあり、
遠方の人にはきつい時間のようです。
また、見る対象も、月だけでなく、いろいろ
(望遠鏡に限らず)ネタを探せば、結構ありそうですね。
ということで、日没から日の出まで、一晩(7時間くらい)
マターリ観測して、始電で解散、という形でも
行けるかもしれないですね。
- 48 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/06 21:48 ID:eqHuzrdB
- 今日は曇りでした。
月はうっすら見えていましたが。
- 49 :回転人:03/06/07 01:16 ID:Y+twHKR2
- 赤羽も交通の便はいいんで、いいと思いますがね。
多少近くなってもらっても、結局残業で金曜夜は難しい予感。
私は関東圏で天文観測をやったことがないので、いまいち光害具合がわからない。
本当に星が見たければクルマで山中に遠征するに限りますが、いきなりそこまでやらなくても星は楽しめるはず。
まずは適当な近場で、便利が良くて、DQNがいなくて、ホームレスがいないとこ(w
時間帯については、本当に星が綺麗に見えるなら、一晩観ててもぜんぜん飽きないと思いまつ。
どんよりだと厳しいかな。
まぁ帰りは流れ解散でも良しでしょう。
私は、20時から3時間くらい観てても、余裕で終電帰りできそう。
- 50 :回転人:03/06/08 02:27 ID:HinIhhXi
- 双眼鏡の試し撃ちを兼ねて、近場を偵察してきまつた。
京急本線六郷土手駅近辺の多摩川緑地でつ。
この辺り、川幅がけっこうあるため、割と開けてます。だだっぴろい野原公園。
ただ、両岸ともビルが立ち並んでいたりして、けっこう光害がありますね。
六郷土手駅直近(というかホームの直下)で便利がいいのは確か。
昼間は晴れていたのに、夕方からブ厚い雲が出てきて、かろうじて雲の切れ目からお月様と木星を拝んできました。
この時期、天候が一番の問題ですね。
しかもビカビカと雷が光り、雨が。。。
ちょうど今日の昼間に、上流の方(丸子橋)で2ちゃんのBBQオフやってたみたいですが、そっちのロケーションも気になります。
多摩川に飛び込んでタマちゃんになられた方がいらっしゃったようですが、残念ながら下流までは流れてきませんでした(w
- 51 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/08 22:30 ID:Kw0V5VFW
- >>50
多摩川偵察乙です。
多摩川もいいですね。やはり、光害がありますかね。。
望遠鏡もショボいので、痛いかも知れませんね。
星を見る方、予習するには天文年鑑とか
いいかもしれませぬ。
6月の星図↓
http://www.temmon.net/sky/2003/200306.html
- 52 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/09 20:43 ID:t26pAtW0
- age
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:54 ID:pNraLrmd
- 五藤の望遠鏡持ってるけど、激しく重いのでむりぽ
- 54 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/10 18:48 ID:ewK9Pewv
- 定期age
- 55 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/10 19:07 ID:ewK9Pewv
- 7月5日(土)やります?
- 56 :回転人:03/06/11 01:10 ID:LZRN7NDB
- 盛り上げ↑
一発で晴天に当たるかどうか分からんので、とりあえず殺るべし。
双眼鏡用の三脚取り付けホルダー、ゲトーしまつた。
いくら双眼鏡とはいえ、やはり手持ちは辛いし、手振れがすごくてガリレオ衛星探すどころじゃなかった。
三脚は物色中。
スリックは頑丈だがゴツイなぁ。
ハンズで星図盤もゲトーしたし、着々と本番準備進行中。
それにしても、双眼鏡ゲトーしてから一度も星が出てない罠。今晩も雨〜。
- 57 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/11 17:57 ID:Us3ucyMG
- 関東、梅雨入りしちゃいました〜。
今日も曇ってますね〜。
回転人さん、乙です〜。
僕も星図盤&懐中電灯など入手しました。
あとは、望遠鏡本体が・・・。
いまは、さそり座のアンタレスがcute!
あの赤い星を見ると、夏って感じ!?
- 58 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/11 18:00 ID:Us3ucyMG
- 星を見るオフ、参加者募集中age〜
- 59 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/11 23:24 ID:Y9kxeIid
- 望遠鏡げと。
開けてびっくり、普通のバッグに入る大きさでした。
口径5cmなんで、双眼鏡よりも見えないかも。。
「微妙」です。
それでも、クレーターやガリレオ衛星なら、見えるんじゃないかな〜。
とりあえず、天気が回復しないと、試運転もできないっぽい。
- 60 :回転人:03/06/12 19:24 ID:Cxw3e8k6
- ワタシの双眼鏡は口径50ミリ倍率7倍の天文スペック。
いわゆる「最大に明るい」ヤツ。
ただ望遠鏡の方が倍率上げられるんで、やっぱいいと思う。
望遠鏡、実は小口径のを欲しいなと思っていたりして。
近年は短焦点流行りなんで、コンパクトだよね。
昔10センチ反経を使ってましたが、このサイズはクルマないと運搬できないねぇ。
設置も大変だし。
望遠鏡は使い倒してナンボ。
でも火星観たいし、20センチクラスも欲スイ。
誰か大口径のドブソニアン持って駈けつけてくれる神様は降臨しないだろうか。
惑星観望にも使えるかどうか試してみたいんだけど。
- 61 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/13 01:39 ID:XQ3LPKYl
- 今日も曇りですねえ・・・。
わたしの望遠鏡はF=300mmの短焦点ですね。
実家のは、F=800か、900くらい。火星接近するころに、
実家に帰って観測しようかな。
大口径もってなくてもいいから、7月5日(土)くらいに
やろうよ。晴れそうな予感がします。たぶん。
- 62 :回転人:03/06/13 03:14 ID:u1wWi4i0
- まづは5日、いいと思いまつヽ(´ー`)ノ
オフの性格上、開催の最終決定は神様(本物)次第。
人事を尽くして天命を待つ(=成り行き任せ・出たとこ勝負)、てね。
梅雨中ではありますが、大雨直後の晴天に当たれば、汚い空気が洗い流されてビックリするほどキレイな星空が見えるかも、です。
増水した荒川に呑まれるのは困るが。
漏れは、あと三脚と虫除けをゲトーすればデキアガリ。
星図盤、蛍光と書いてあるのに、特に光らん。
蓄光材でモァーと光れば便利そうなのになぁ。そういうのはないかな。
- 63 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/14 11:56 ID:NCIXLgef
- age
- 64 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/14 13:45 ID:mRQWysSz
- 7月5日(土)19:00
観測しましょう。
おやつとか持ち寄ってマターリやりましょう。
ぼくちんは、5cmの望遠鏡を持ってまいります。
望遠鏡持ってなくても、どうぞ参加してください。
参加したい人はなるべくスレに書いてね。
突発でも、いいけどさ。
- 65 :回転人:03/06/15 03:20 ID:LVtXX13v
- もちろん逝きます。
口径50ミリ双眼鏡+三脚の予定。
おやつは300万円以下の予定。
東京じゃ肉眼で天の川見えないかもしれないけど、双眼鏡ならゾゾーっと見えるんじゃないかと期待中。
7月7日は仮七夕ですからね。
(本物は旧暦7月7日)
お月様は6日月くらいだから、適度にクレーター観望したあと、静かに退場して暗夜になります。
あとは天候次第。
これから毎日、星乞いの踊りを踊って願を掛けます。
- 66 :ほーき星 ◆nuGm0Mkxwk :03/06/15 09:40 ID:xXdW7IOg
- 5日は所用があり参加できませんが、応援しています。
会長さん、頑張って下さいね。
去年、天体観測オフっていうのをやった事がありますが、
曇ってて星が見えず、バーベキューオフになっちゃいました(w
- 67 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/15 09:45 ID:UtP0v53k
- >>65
星乞いの踊りですか。ありがとうございます!
そういえば、七夕ですからね。
深夜まで粘ったら、火星も見えるんでしょうかね。
火星は赤っぽくて肉眼で見るのもいいですよね。
【参加予定】
会長、回転人
参加者募集中です。詳細>>67付近
- 68 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/15 09:48 ID:UtP0v53k
- >>66
ほーき星さん、応援ありがとうございます。
何か曇り対策で、何か考えといたほうがよさそうですね。
- 69 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/15 09:53 ID:UtP0v53k
- 詳細
【日時】7月5日(土)19時00分集合
※観測は一晩中か、その日に終了させるか検討中です。
参加者の都合がよさそうな方にしようかと思います。
【集合場所】赤羽岩淵駅3番出口
【観測場所】荒川・岩淵水門付近(駅から徒歩12分)
【目印】望遠鏡(!!)
【参加】スレで表明。
【もちもの(ある人)】
○望遠鏡
○双眼鏡
○星座盤
○懐中電灯
○虫除け・蚊除け
○レジャーシート
○おやつ
○その他
- 70 :回転人:03/06/15 12:33 ID:urTURUXK
- 観測時間は、天候と参加者任せでもいいかと。
途中から曇ったら徹夜しても仕方ないし、クレーターを観たい人はお月様が沈むまででもよいかと。
うまく晴れてくれれば、星座探しをしてる間に、あっという間に朝が来ます。
地球が自転してるので、どんどん新しい星座が昇ってくる。
夜中すぎの方が、火星、天王星、くじら座のミラ、流星群と、ミドコロは多いです。
飲み会のオフじゃないんで、遅れてくると料理が無くなるってこともありません。
ご近所さんなら、チューボーですよ!を見てから来れば、ちょうど火星が見頃かも。
あと、お好みでスケッチ用具があっても面白いです。
風景を写生するのと違って、望遠鏡で見えてる星をプチプチとプロットするだけなら簡単。
天王星みたいに見つけにくいヤツは、スケッチしておくといい。
次回観測時に、移動してる星が惑星ですから。
絵心があるなら、クレータースケッチもいい。
定番の木星と土星が見えないのは残念ですが、ガリレオ衛星とか土星の輪もスケッチ向き。
あらかじめスケッチ用紙に丸い枠をたくさん描いておくと便利ですね。
人が大勢集まるなら、BBQとかのアウトドアオフにしてしまうのも一案ではありますね。
岩淵付近は、2ちゃんのカレーオフとかも開かれてます。
おれと会長タソだけだと、きっと観測機材担いでくだけで一杯一杯かと(笑
- 71 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/15 21:27 ID:Lvr9eveo
- age
- 72 :玄関前のポリタンク ◆PORI1OQNKY :03/06/15 22:10 ID:p3GnIDLf
- 秋葉原のMADというお店に6000円くらいで簡単な天体望遠鏡が売ってました
安物なのでどのくらい見えるかはわかりませんが、
予算のある方でなんでも(・∀・)イイ!!という方
試されて見ては?
横からの雑談なのでsageで、スマソ
- 73 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/16 00:11 ID:DOxeJtDR
- 本日も、曇りでした。これで、5日連続曇りのため、
試運転ができませんでした(涙)。
>>72
ほうほう。しかし、私の持ってくるやつと、大差
ないかもしれませんね。
- 74 :回転人:03/06/16 13:04 ID:AtT71RLI
- >>72
MADって、総武線高架下の雑貨屋みたいなとこでしたっけ?
よく行くんだけど、店名覚えてないなぁ。
望遠鏡の性能はほぼ値段に比例しますが、安いものは安いなりに使いでがありますね。
そもそも人間の肉眼は瞳経が7mmしかないんで、例え口径50mmの望遠鏡でも、7倍も大きいです。
レンズの性能は面積に比例するので、49倍も違う。
だから望遠鏡は使ってみるに限る。
安物だからダメってことはないですね。
ちなみにワタシのビクセン50mm口径の双眼鏡、大体2万円くらいです。
これよりマルチコートの質が少し落ちる下位機種は、実売1万2千円くらいでした。
まぁ景気のせいもあるんでしょうが、思ったよりリーズナブルで買えるもんです。
>>73
5日どころか、3週間くらい晴れてない予感
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
あ、いつだか星は見えても、水蒸気に煙って凄いことになってた。
月に傘が掛かってたなぁ。
- 75 :玄関前のポリタンク ◆PORI1OQNKY :03/06/16 13:19 ID:DfdueU04
- MADの場所は大体、下の地図の辺りです
中央通り沿いにある変なお店です(失礼
レンズの口径や、倍率などは覚えていませんです
スマソ
みなさん、お気をつけて行って来て下さい
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.41.56.186&el=139.46.28.733&CE.x=253&CE.y=256
- 76 :doubt:03/06/16 14:25 ID:J1oqMOVm
- 予定があえば参加してみたいのですが
近所に車止められる所ありますか?
車使えればウチの望遠鏡も持ってこられるです
そろそろ火星も見頃ですね
梅雨の中休みとかで天気が良くなることを期待
- 77 :回転人:03/06/16 19:26 ID:tseIFqv1
- >>75
おおー。わかりました。そっちの方ね。
昨日アキバにHDDを買いに行きましたが(吹き飛んだ。。。)、ちょうどそこの店にも行ってました。
変な店好きなもんで。
>>76
おおー。望遠鏡神様が増えたヽ(´ー`)ノ
カレーオフとかやってるくらいだから止められる場所はあると思うのですが、どうですか?>会長タソ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:58 ID:lCaUJmC3
- あそこは車とめられないよ
- 79 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/16 21:07 ID:+2Jp1CQf
- >>75
気をつけていってまいります!
>>76
望遠鏡神ですね!
でも、車止められるスペースがない、というか、
段差があって、車が入れなかったような気がします。
ちょっと、その視点で見てなかったので、あいまいですが。
>>77
いつも、レスありがとうございます。
車はだめなような気がします。たぶん。
>>78
ですね。
- 80 :回転人:03/06/16 21:56 ID:0vovhbqs
- >>78
あらー、残念でした。
ということはカレーオフでは皆さん電車運搬だったんですかね。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
望遠鏡の運搬はアタマ痛い問題です。
屈折だと鏡筒が長いし、反射だと太くて邪魔。
望遠鏡用の三脚も、カメラ用と違ってゴツイ。
しかも赤道儀がまたデカイ。ドイツ式はバラストまであるので泣けます。
自作で超軽量望遠鏡作ってる人もいますねぇ。
私もフレーム鏡筒折り畳み式短焦点ニュートンを作ってみたいんですが。
- 81 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/16 22:02 ID:eNvKdvxH
- ちょっと、暇があったら、
正確に調べてみたいと思います。
近くに知水資料館があり、そこに
駐車場なかったかなあ・・・。それも気のせいかも。
- 82 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/17 20:51 ID:u91CZ2IK
- age
- 83 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/18 20:12 ID:rPp2U+1h
- age
- 84 :doubt:03/06/18 21:32 ID:cRw/n9uI
- >>80
望遠鏡はかさばりますからねぇ
割れ物だから適当に運べないしウェイトとかもあるから重いですし
どっか止められる場所ないですかねぇ
- 85 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/18 22:18 ID:WSEBKC4L
- えー、望遠鏡到着以来、7日連続曇りでした。
まだ、試運転ができてません。ショボーン
- 86 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/19 22:23 ID:rtb+vCp1
- age
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:13 ID:o/YUybFg
- 応援age
- 88 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/20 23:57 ID:hQHZPhNu
- thx
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:48 ID:BcniN6X4
- 星観るage
- 90 :U ◆UUUwrohUUU :03/06/21 17:25 ID:y5f+DQ40
- へぇ〜
東京近郊でも、しっかり観測できるものなのですね。
星は見てて飽きないですよね〜。
- 91 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/21 18:29 ID:/U87oG85
- >>90
とりあえず、やってみよう、ということで。
光害と梅雨が心配ですが。
- 92 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/21 19:30 ID:/U87oG85
- 詳細
【日時】7月5日(土)19時00分集合
【集合場所】赤羽岩淵駅3番出口
【観測場所】荒川・岩淵水門付近(駅から徒歩12分)
【目印】望遠鏡(!!)
【参加】スレで表明。
【もちもの(ある人)】
○望遠鏡
○双眼鏡
○星座盤
○懐中電灯
○虫除け・蚊除け
○レジャーシート
○おやつ
○その他
【参加予定者】
会長、回転人
2週間後です。参加者募集中。
- 93 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/06/21 19:33 ID:YOVHIXMj
- 大学の頃、天文同好会やっていたYO!
久々に星を見たいYO!
でも、帰りの電車が無くなりそうなのが難点・・・・
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:37 ID:PkKkXDNu
- >>93
一晩見ては?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:30 ID:rC2rf8Dp
- >>93
お住まいはどの辺
もしかしたら車で来た人が近間まで送ってくれるかもしれないですよ
- 96 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/22 19:34 ID:5HN9gLfS
- 定期age
- 97 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/23 21:01 ID:BV6boRhc
- 定期age
- 98 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/06/24 23:55 ID:adk1m122
- 私は東西線沿いの市川市住民ですんで、
土曜は、夜11時50分ごろまでに日本橋のホームに居ないと
帰れません・・・
赤羽からだと、JRで東京駅まで行かないといけないので、
夜11時頃には退散しないといけない計算か。
さすがにオールはキツイかも・・・
車は、あてにするのも悪いし・・・
- 99 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/25 00:13 ID:NHo4+Gy5
- >>98
多分、8時くらいから観測できると思います。。
こちらとしては短時間でも全くかまわないですが。。
望遠鏡は5cmですしね。。来られたら、歓迎しますです。
- 100 :doubt:03/06/25 01:03 ID:f5b06Bfq
- 参加するとしたら車なのでお送りしますよ
市川そんなに遠いわけでもないですし
まぁ確実に車止められるところあればですけれどね
- 101 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/25 19:12 ID:wQPn3I1t
- 定期age
- 102 :回転人:03/06/26 11:25 ID:zErzg/g/
- ようやく板が落ち着いてきて書けるようになった。
オフ板の不安定な状況が続きそうなので、早めに当日の行動予定表明。
神奈川方面からなので、JR赤羽駅下車で岩淵駅までプラプラ散歩移動か、または乗り換えて直接赤羽岩淵駅で降りるか。
双眼鏡をクビから吊っているので、一目了然でしょう(σ゚д゚)σ
終電帰りorオールについては、当日の天候and状況次第でどちらでも。
終電帰りだとすると、23時くらいに撤収作業開始が必要かなぁ。
7月5日だと、夜半すぎの方がミドコロは多いですね。
火星と天王星。
くじら座の変光星ミラの極大。
複合流星群も夜半から明け方まで。
- 103 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/27 19:51 ID:ZW9BPXRH
- age
- 104 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/29 01:42 ID:2Bsg3XOP
- 定期age
- 105 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/06/29 19:03 ID:o3dlcyVA
- さてさて、いよいよ今週末となりました。
まだまだ参加可能です。
>>92を参照してください。
今日も曇りです。天気が心配ですね。
- 106 :回転人:03/06/29 20:15 ID:tg97e+Kj
- 現在、岩淵水門からナマ中継中です。
赤羽駅前の某ショップに買い物に来たので、ついででロケハンに来てみました。
けっこう晴れてます。
西空低くに、明るい星が見えてます。
視界は抜群にいいです。
光害も思ったより少ない。
北西にサーチライトが3本回ってる。
カナブンみたいな虫がやたらたかってきてウザイw
土手に10台以上止められそうな駐車場があるんだけど、使っちゃいけないのかな。
と思ったが、新荒川大橋のところの道路入口が閉鎖されてるのね。
ということで小一時間くらい散歩したので、来週の晴天を祈りつつ、そろそろ離脱します。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:40 ID:WPmm75jv
- やっぱ車じゃダメっぽいかな
- 108 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/01 20:29 ID:8Hqwew+u
- あと4日です。今日も雨ですね。
中止のときは、16時までにスレに書き込みますので。
>>107
だめっぽい。とめるとこがなさそうです。
- 109 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/01 20:29 ID:8Hqwew+u
- >>106
視察乙です。
- 110 :回転人:03/07/01 21:53 ID:D82TWljx
- ちなみに私の歩いたルート。
赤羽岩淵駅から新荒川大橋の根元まで上がり、そこから新河岸川の土手沿いに東に歩き、志茂橋を渡って荒川知水資料館を通り抜けて岩淵水門へ。
帰りは岩淵水門から中州の土手の上を西に歩き、新荒川大橋の中腹に合流しました。
この範囲内だと、中州の土手はクルマ止め放題ですが、新荒川大橋からの中州への入口が厳重閉鎖されていて侵入自体が無理。
チャリはたくさん土手を走ってましたが。
荒川知水資料館そのものに夜間駐車できないようであれば、近場には駐車スペースはなさそうですねぇ。
この辺り、道路も狭い。
あとは新岩淵水門の先の東京都民ゴルフ場ですが、きっと夜間は入れないのだろうなぁ。
天気予報では、曇り〜雨ということで、良くなさそうですねぇ。
今年の梅雨は特に雨が多いです。
あ〜火星が天王星が〜。
- 111 :七夕会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/01 23:16 ID:uKvTqfa0
- もし、雨だったら・・・2週間ほど予定がありまして、
行けるのは7月26日以降ですね。。晴れますように。
- 112 :回転人:03/07/02 13:49 ID:csHYfyF4
- >>111
7月末となると、もう火星は視直径20秒を越えて目と鼻の先。
夕方の空には水星が見頃。
加えてみずがめ座流星群+ペルセウス座流星群で、流星飛びまくり。
と、5日よりミドコロが多いんですが、いきなりブッツケよりは5日にサクっと観望体験したいですね。
今日は無駄に快晴になってますが(泣、夜まで続くかどうか。。。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:50 ID:0DdCTHSo
- 取り合えず前々日age!
- 114 :七夕会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/03 21:15 ID:5Tt2uHtl
- あと2日!今日は雨だけど、
はれてくれええええい!
- 115 :七夕☆会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/03 21:18 ID:5Tt2uHtl
- なんと!週間天気予報は、5日だけ
曇り時々晴れ。期待できそう。
- 116 :回転人:03/07/04 03:00 ID:bcLc8R8w
- |∀・)<ホホウ
確かに微妙ではあるが、いちおう土曜に晴れマークが出ている気がする。
なかなかスリリングな状況になってきますた。
モロ雨じゃなけりゃ、雲の切れ目からナニガシか拝めますかね。
いちおうこちらは機材全てスタンバイオケ。
ちなみに2日の夜は、2日月の細い月が見えてました。月は細いほどウツクシイ。
- 117 :七夕☆会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/04 17:28 ID:UpZvbhWD
- 今日は結構晴れましたねぇ。
明日の夜、どうなるでしょうか。。
- 118 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/07/04 23:13 ID:gPchI+yW
- 星見たいけど、時間や天気を考えると微妙なので、
すいません、明日の参加は見送ります・・・
- 119 :回転人:03/07/05 02:53 ID:VuxmYPfs
- 当日あげ!
ホントにピンポイントで晴れそうな予報になってきてます。
日曜は曇りなんで、遅くとも夜半には曇りそうな雰囲気ですが。
何とか雲の切れ間に星が見えてくれれば。
ちなみに火星の出は22:04。
毎日、2,3分ずつ早くなってます。
月は5日月。
>>118
梅雨が明ければ、
カセイカセイーヾ(゚д゚)ノ゙カセイカセイー
- 120 :七夕会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/05 14:42 ID:a8o310wz
- 晴れましたねえ。
しかし、若干の薄雲が。。
とりあえず、今日、予定通りやりましょう!!
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:02 ID:nCh2kDyD
- 天体観測やったことないので望遠鏡持ってないのですが、
近所なので顔出したいのですが、行ってもいいですか?
- 122 :回転人:03/07/05 17:10 ID:QaJBfDsn
- こっちはだんだん雲が厚くなってきました。神奈川県東部。
星が見えるかどうかは、出たとこ勝負ですね。
とりあえず現地に乗り込みます。
そろそろ出掛けよう。
>>121
(´∀`)ノオイデオイデ
トパーツ歓迎。
会長タソが望遠鏡を、ワタシが双眼鏡を持ってるので、こんな判りやすい目印は他にない〜!
- 123 :七夕会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/05 17:26 ID:NL95rMDB
- やばい、曇ってきてる。いやな予感。。
とりあえず、出発します。。
- 124 :飛鳥山固定:03/07/05 17:57 ID:/n0y35hQ
- 近くやしいけるけど今日はまったり中なので応援age
次回に期待しまつ。
- 125 :会長:03/07/05 18:20 ID:qay2MDdO
- 曇ってるなあ。
だめぽ。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:21 ID:srdxNGbD
- ☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 127 :回転人:03/07/05 19:30 ID:rAVhDyRz
- 会長タソと合流。いま荒川見物中。
なんですが、思いっきり雲雲雲。
星見える気配なし
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
次回をお楽しみに。。。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:54 ID:QJwYS5KE
- 中止ってこと?
- 129 :会長@19歳 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/05 20:33 ID:4aCKP+R5
- 帰宅しました。一応、現地を一通り見たんですが、
雲が次々にやってきて、晴れる見込みがないと判断し、
20時前に、中止にしました。企画、干しなおしですね。
梅雨が明けた8月ごろ、やりましょうか。
- 130 :doubt:03/07/06 02:39 ID:okrLvcmG
- あうあうあ
でかけ帰りに寄ろうと思ってたんですが
思いっきり居眠りぶっこいて通過してしまいました
昼間はいい天気だったんですけれどね〜
次回に期待です
次回はペルセ辺りですかね
極大日は平日ですけれど(笑
- 131 :121:03/07/06 02:40 ID:94al+2Pj
- 中止になったのかな?と思いつつ散歩がてら現地に行って来ました。
人の気配のある所をさりげなーく近づいてみましたが
バーベキュウをしてる人達でした。
うちら(二名)不審人物だったかも(・∀・)
こちらは近所なのでいい散歩でしたが、会長さん、回転人さんは
遠くからいらして残念でしたね。お疲れさまです。
またの企画楽しみにしてます!
- 132 :回転人:03/07/07 02:53 ID:q3a6GuEN
- >>130-131
むむむ。今回は残念でしたねぇ。
半日分くらい天候がズレてくれれば、ナニガシか見えたのでしょうが。
気象庁の予報も、悪い方にズレました。夜半から雨降ってきたし。
次回はちょうど梅雨明けてるでしょう。
月も見頃だし、水星も夕方見頃だし、流星群もあるし、望遠鏡持参じゃなくても楽しめるイベント盛りだくさん。
学生さんは夏休みだし、参加者も増えるかな。
- 133 :会長@永遠の19歳 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/07 21:30 ID:sAiMce4x
- どうも〜。中止になってしまいました〜。
梅雨なんで仕方ないんでしょうね。
七夕ですが、今年も会えなかったようですね。。
- 134 :回転人:03/07/09 16:10 ID:CTf+RB8E
- 次回期待&保守揚げ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:09 ID:F9OTVqvH
- 保守
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:26 ID:31oTtBEd
- 自宅が赤羽から近いので、激しく参加希望です!
最近、星空を見上げる余裕も失っていたなー、とふと思った今日この頃。
天体望遠鏡、昔持ってたけど、使い方がわからず埃をかぶらせた挙句
知人に譲ってしまったヘタレですが、よろしくお願いします。
- 137 :山崎 渉:03/07/12 11:29 ID:yDRhdC5o
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 138 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/12 13:05 ID:3tUgoa+r
- >>136
次回は8月上旬(2か9日)に開催予定です。
どうぞ参加してください。
- 139 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/13 22:14 ID:P/HdyZWV
- 上尾
- 140 :山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:POdXhvom
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 141 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/15 17:43 ID:DspnMx1w
- 山崎対策age
- 142 :回転人:03/07/16 03:00 ID:vJaNPaER
- 山崎渉キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
じゃなかった。
火星ミエタ━━━(゚∀゚)━━━!!
昨日の会社帰り、駅で電車を降りてふと空を見上げると。
雲の切れ間の丸い月さんから少し離れて、真っ赤な激光が。
おおー。今年初火星。
あまりにも明るく、最初はビルの航空警告灯かと思った( ゚д゚)ポカーン
街灯燦々輝く繁華街なのに、ギラギラ輝いて見えてる。
こりゃすごいですぜ。
もうマイナス2等級近いですね。
ここ数日くらいは満月のすぐ近くですから、みなさん御覧あれ。
赤色LEDみたいですw
早く帰宅して双眼鏡で見てやろうと思いましたが、曇ってしまいました。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:55 ID:KAcfVWR+
- hosyu
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:05 ID:ht0/s7To
- 捕手
- 145 :横浜在住:03/07/21 09:28 ID:ooRmqlZD
- ちょっと遠いけど禿げしく参加キボウ
大接近してる火星見たい
- 146 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/21 13:02 ID:OD1/LR4+
- >>143-144
保守ありがd
>>145
次回は8月9日ごろの予定です。
オールもあるかも。参加してみてください。
- 147 :121:03/07/21 17:30 ID:Gka5zmdc
- 私も参加希望です。
今度は晴れるといいですね。
- 148 :はねっこ ◆hane/eGV6k :03/07/21 17:45 ID:M13f1pZk
- 荒川の土手まで徒歩3分なんだけど
ヒマな時に行ってみようかな〜
- 149 :回転人:03/07/21 18:13 ID:am0Dvw8u
- おお。参加者続々。
今回も天候任せなので、オール前提でも終電時間は要チェックです。
今年のペルセウス座流星群は12日早朝、13日早朝辺りが注目らしいので、
9日夜でも多少期待できそうな予感。
ピークは一時間に100個も飛びますが、東京は空も明るいんで、まぁそれなりに。。。
>>145
わたしゃも前回は神奈川から駈けつけてるんで、大丈夫でしょう。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:14 ID:9OvMLhFE
-
2ちゃんねらー史上最大の大規模オフ会予定!!
警視庁警戒を強める!!ひろゆき出頭命令!?
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
- 151 :会長(19) ◆Qd7gXyFrhE :03/07/21 18:30 ID:tXuXGvi9
- >>147
どうもどうも。本当に晴れるといいんですがね〜。
>>148
土手で望遠鏡とか双眼鏡とか持ってやってます。
通りかかったら声かけてみて〜。
>>149
毎度どうも。明るいのが気になりますね。
とは言うものの、天気だけはどうしようもないからな〜。
ひろーい心で待ちましょう〜〜
- 152 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/07/22 00:46 ID:e9nOR4IQ
- 前回、結局参加しなかったんですけど、
次回のオフ、参加できるようなら、参加させてください。
もしかしたら、友達連れ(not 2cher)でいくかもしれないけど、それはアリですか?
>回転人さん
別オフで御一緒して、高校の大先輩であることが判り、ビビッてます。
というのは冗談ですが、こんなところで、大学ではなく、高校の先輩に会うとは
思いもよりませんでした。
私信スマソ。
- 153 :回転人:03/07/23 16:34 ID:SvdoM0sT
- アリでしょう。
2ちゃんのオフとは言っても、所詮は空見るだけなのでw
それにしても、日本の果ての高校なのに、なんでこんなところで(爆
妙にローカルなネタに付いてくるなと思っていたらw
人生、不思議なもんですね。わからんもんです。悲喜こもごもですか。
それにしても、人数増えてきましたねー。
1回目は少なかったので出たとこ勝負でしたが(そして曇って玉砕)、
天気が非常に気になります。
曇ってしまうと、本当に何もやることがないんですよね (゚д゚;)ボウゼン
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 07:38 ID:i6uP9pSN
- 応援age
- 155 :会長 ◆8OHUrY3.ic :03/07/24 18:35 ID:ipfVQdCb
- 152
いいと思うけど、観測の水準については
保障しませんよ(^_^)
気楽にやりましょう
今日も曇ってるねー。月末には梅雨明けかな〜
( ・_・)r鹵~゚∵∴θ
- 156 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/24 18:36 ID:ipfVQdCb
- age
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:09 ID:ySFXToxI
- 保守
- 158 :横浜在住:03/07/29 00:32 ID:0aglONus
- 保守〜
Offは8/9ということでいいのかな?
- 159 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/07/29 09:25 ID:VxkY3QMv
- 8月2日と9日どっちがいいですか?
僕は2日はいけないのですが。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:31 ID:jRD8gK2p
- むむ、こんなオフが・・・。
都合がつけば、私も参加したいです〜。
2日は予定があるので、9日だとイイナ。
- 161 :桜木:03/07/30 01:10 ID:H/ZDpCJB
- ttp://www.osk.3web.ne.jp/~tkadota/pom/
今宵 新月でつ
- 162 :横浜在住:03/07/30 01:22 ID:LsTwfDzR
- 自分も2日は無理っす
9日希望〜
- 163 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/01 06:56 ID:QcILPwZE
- 9日で行きましょ〜。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:46 ID:0EDCxF6z
- あげ
- 165 :回転人:03/08/01 21:38 ID:7EoPvmrM
- 8月2日夜は、すぐ隣の戸田橋で花火大会なんですね。
9日で正解でしょう。
それにしても梅雨明けませんね。
いつまで雨曇りが続くやら。
ここまで星が見えないと、笑ってしまう。。。
- 166 :山崎 渉:03/08/02 00:54 ID:DAOPDTzu
- (^^)
- 167 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/02 10:59 ID:0u/USvFT
- 山崎対策age
- 168 :回転人:03/08/05 18:02 ID:AQTpGGWY
- ついに望遠鏡ゲトー (´∀`)ノ
持ち運び重視ということで『口径45mm、f=300mm屈折』。
チイセ〜。会長タンのよりもっと小口径。
これだけ小さいのに、EDアポクロマートレンズ。
しかもアイピースにはビクセンのLVシリーズを。
私はメガネ人間なんで、ハイアイポイントの方が使いやすいかと。
微動経緯台や天頂プリズムなどは手配間に合わず。
ということで火星キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
夕べ帰宅時に火星がよく見えていたので、ベランダに三脚立てて望遠鏡出撃してみました。
ミエタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
倍率60倍、ハッキリ丸い火星が〜〜。
運河までは無理ですが、黒っぽい海がぼんやりわかります。
さすがEDレンズ、色収差なし。早く月面も見てみたい。
ただ、カメラ用三脚だし、微動経緯台ナシだし、視野で火星踊りまくりw
目がチカチカ。
光学系はどうでもいいから、足周りをドッシリしないといけませんね。
こりゃ最後のチャンスで、土曜昼間に望遠鏡屋巡りをしてみっかなぁ。
とりあえず9日は望遠鏡と双眼鏡を担いで出動予定。
引き続き、9日オフ募集アゲ。
- 169 :会長:03/08/05 21:15 ID:5AaN33n2
- 第2回(実質第1回)詳細
【日時】8月9日(土)19時00分集合
【集合場所】赤羽岩淵駅3番出口
【観測場所】荒川・岩淵水門付近(駅から徒歩12分)
【目印】望遠鏡(!!)
【参加】スレで表明。注意参照。
【もちもの】
◎望遠鏡
○双眼鏡
○星座盤
◎懐中電灯
◎虫除け・蚊除け
○レジャーシート
◎おやつ
○その他
- 170 :会長:03/08/05 21:16 ID:5AaN33n2
- 注意
※雨、曇りは、中止です。微妙なときは、当日17:00までに、
スレ上で発表します。
※トイレは、以下の3箇所。しかし、セブンイレブンしか使えそうにないです。
現地に行く前に済ませておくのがよいです。
(1)簡易トイレ(現地から0分)・・・かなり臭い。使えるか微妙。
(2)知水資料館(現地から4分)・・・17:00で閉館。使えない。
(3)セブンイレブン(現地から駅方向に10分)
※夜遅くなるので、遅くても大丈夫な人だけきてね。
- 171 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/08/05 22:06 ID:qBbyMb0J
- 回転さん、望遠鏡ゲットですか!
いいなぁ・・
改めて、自宅から赤羽岩淵までの経路を調べたところ・・・
乗り換えと移動時間が、やっぱ、辛いなぁ・・
参加したいのもやまやま、
終電を気にしながら星を見るのも落ち着かなさそうだし、
ちょっと、迷い中です・・
- 172 :会長:03/08/05 22:55 ID:UHuNTpD3
- あ、言い忘れてましたが、
皆さんがその気だったら、オールいってもいいよん。
僕はやる気あるよん!
- 173 :回転人:03/08/06 03:15 ID:HiNtFxaV
- 9日に向けて煽り〜煽り〜。
まさに火星フィーバー中ですが、20時に昇ってきます。
一晩中見えているので、いつでも見頃。
ものすごい明るさですよ。
天王星が火星の近くにいて見頃です。
6等級なので肉眼は無理ですが、うまくすれば双眼鏡や望遠鏡でハケーンできるかも。
精密星図がないと難易度が高そう。
夕方、水星が西の空に見えてます。
8月15日に東方最大離隔で、地上高度からしてもちょうど見頃。
日没は18時38分、水星は19時48分に沈んでしまう。
観るのが相当難しい惑星なので、19時〜19時20分くらいが勝負かな。
(ということで、集合時間を15分早くしませんか? 前回7月5日よりも日没が20分早くなっているし)
土星は午前2時に昇ってきます。
オールになれば、時間的にはなんとか輪が見れますかね。
とりあえず期待薄。
海王星、冥王星も相変わらず見頃なんですが、わてらの望遠鏡では到底見えませんです。
金星、木星はちょうど太陽の裏側。見えません。
月は、12日が満月。中秋の名月の一ヶ月前ですね。
9日は月齢11、満月近し。
流星群は12日頃が極大なので、まぁ若干おこぼれが期待できるか。
8月4日は七夕、天の川です。
東京だと肉眼で天の川は見えないでしょうが、双眼鏡なら見えるでしょう。
系外銀河は高倍率望遠鏡が必要ですが、球状星団とか散開星団は十分見えるはず。
ちょうど夜中すぎ頃、有名なくじら座の変光星ミラが昇ってきます。
6月末に極大2等級になり、半年がかりで10等級まで減光中。
ちょっと見てみたい感じ。
梅雨が明けたら猛烈な暑さになってて、チョト大変ですね。
川沿いだから多少は涼しいかな。
虫払いも兼ねて、うちわも用意しましょう。
虫除けも必携です。かなり虫にたかられると予想。
終電帰り予定の人は、目覚まし時計などをセットしましょう。星見てると時間を忘れます。
- 174 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 175 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 176 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:26 ID:qlNUOjho
- 応援age
- 178 :回転人:03/08/07 18:05 ID:kL2J8YeC
- 台風キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
予報では8日夜〜9日にかけて雨+強風らしい。
10日後半には晴れマークなので、9日夜はかなり微妙かも。
タイミングさえ合えば、台風一過の晴れ空になる可能性も。
ちょっと注目。
- 179 :会長:03/08/07 23:06 ID:s9pg1K14
- 天気が安定してきたね。
火星がきれい。-3等ぐらいあるのかな?
楽しみ〜☆
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:25 ID:YC0tAxky
- 台風age
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:55 ID:V88oZlVY
- 北区ピンポイント予報。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/13117/44131.html
どうかな。びみょ〜。
- 182 :会長:03/08/08 19:09 ID:qapNSbvG
- >>173
時間の件ですがとりあえず、直前まで予定を入れてしまってます
ので、僕が19時までこれないのです。スマソ
>>178>>180>>181
台風がタイミングよくきてますね。
大丈夫!漏れちゃん晴れ男!
中止の際は、当日16時までにスレ上で
発表いたしますので¥(・ロ・)¥
- 183 :会長:03/08/08 20:35 ID:qapNSbvG
- http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/13117/44131.html
ピンポイント予報が17時に更新されました!
なんと!土曜日夕方は、ピンポイントで晴れです!
台風一過の澄んだ空が拝めるんじゃーないでしょうか??
明日は、19時に赤羽岩淵駅3番出口です。
水星見たい方は、現地に直接いらしてもいいですよ。
ただ、僕は水星には間に合いそうにないです。
- 184 :会長:03/08/08 20:36 ID:qapNSbvG
- ただ、増水に注意ですね。危険な場合は、
堤防の上にアスファルトがあるので、そこでやりましょう。
- 185 :回転人:03/08/08 22:16 ID:V88oZlVY
- お。まるで計ったかのように18時以降晴れですね。
>>181 を書いたときはまだ更新されてないなと思ってたが、ブラウザのキャッシュが残ってただけか。
しかし15時頃には風速15mの予報が出ているので、来る人は気を付けてください。
川の近くなので、帽子とか飛ばされないように。
あ、雨後だから敷物は欲しいですかね。
風が若干強いのでシンチレーションは悪いかもしれませんが、空気が澄んでくれれば
星見には最適でしょう。
風があると蚊も寄ってこないでしょう。
昼間雨が降っているときの気温が高いので、日没で霧が発生するのだけは怖い。
川の増水はたぶん大丈夫だろうと思いますが、オールになって寝るときは堤防の上がいいですねw
前回同様、途中合流・途中離脱も自由です。
集合場所は街中ですが、あまり待ち合わせに適した場所じゃないんで、逆に目立ちますw
すぐにわかるはず。
現地もそれほど広い場所じゃないんで、三脚立ててりゃ目立ちますね。
現地先発乗り込みで水星見るかどうかは、そのときの雲量などを見て考えます。
先発するときはこのスレに書くので、集合場所での集客は会長タンお願いします (´∀`)ノ
- 186 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/08/08 22:29 ID:zL3fMRNb
- 前々から参加しようか、どうしようか迷っていた四半世紀です。
昨日、寝床から空を見上げたら、火星が明るく輝いていました。
急に、星を見たくなりました・・
とりあえず、明日17時時点で中止アナウンスが無かったら、参加します。
しかし赤羽岩淵は、17時過ぎに自宅を出ると、
19時はギリギリぐらいになりそうな予感。
10分ぐらい、遅刻待ちしてもらえるとありがたいです。
- 187 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/08 22:46 ID:cF0kkn/a
- >>185
毎度!
意外と目立つ場所ですよね!
>>186
火星ものすごくいいよね〜〜。
アナウンスは、16時までに出します。なかったら、決行です。
僕も19時ぎりぎりでしょう。
- 188 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/08 22:51 ID:cF0kkn/a
- 僕は、お気楽にクレーター見たいな〜。
- 189 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/09 10:21 ID:znhXxSrs
- 台風の速度があまりあがらないようです。
微妙な状況ですね。
- 190 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/08/09 13:11 ID:hgmagRAL
- 今日、すごい風、空はどんより、雨がパラパラ・・・
観測会はどうなるんだろう・・( ゚д゚)
- 191 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/09 15:44 ID:tPVonIE8
- ■重要告知(中止)■
@予報では、24時まで曇り(台風が前線を巻き込んで、曇りが長引く)
A大規模河川では、24時間後に増水のピークが来るのでオールは危険
という理由から、今回は 中止 とします。
今回は残念ですが、火星再接近は27日ですので、また改めて
計画を練りましょう。
- 192 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/08/09 15:50 ID:hgmagRAL
- やっぱり中止ですか……_| ̄|○
次回に期待・・・
- 193 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/08/09 15:54 ID:tPVonIE8
- >>192
さすがに、2人とも遠方なんで、この天気では
出れませんよね。。晴れたら申し訳ない!
来週か再来週あたりにやりたいですね。
- 194 :回転人:03/08/09 17:33 ID:1URW10aT
- 神奈川は現在も暴風雨中。
つーことで、仕方ないですな。
台風タンもいまいち機嫌良くなかったし。
明日あたり台風一過の星空が見れるかもしれんので、個人的に見てみようかと。
あとできれば赤道儀をゲ(略
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 21:43 ID:kN4+H+YA
- レースクィーンのお姉さんのいやらしい縦スジや
女子中学生のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
- 196 :会長:03/08/10 22:22 ID:r+U+Gesc
- 12日流星群見たい人!ついてこいや!!!
- 197 :会長:03/08/10 22:22 ID:r+U+Gesc
- (寒いな・・・)
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:38 ID:K+hEqcrK
- 12日って雨みたいじゃない?
- 199 :会長:03/08/10 23:05 ID:r+U+Gesc
- >>198
_| ̄|○
- 200 :会長:03/08/10 23:05 ID:r+U+Gesc
- 200_| ̄|○
- 201 :回転人:03/08/11 01:36 ID:COal9tcD
- 今日の昼間は、まさに台風一過の大快晴でしたねぇ。
夕方も素晴らしい晴れだったので(何ヶ月ぶりだろう)、夜を楽しみにしていたら。
結局、薄雲でもやもやでした。かろうじて月と火星が見えたくらい。
ということで、今日は望遠鏡屋を探して、安い簡易微動赤道儀をゲトーしてきました。
経緯台を傾けて赤道儀になるタイプ。
電車で持ち歩くには、この辺りが限界だなぁ。
これで一通り観測機材が揃いましたが、とにかく晴れませんね。
今週はまた、ほとんど毎日雨予報。
涼しくていいんだけど、異常だね。
果たして第三回オフはいつになるやら。
夕方の水星は、なんとか20日頃までは見えると思います。
半月状から三日月状へと、視直径は火星の1/3くらい。+0.5等級。
次に夕空に見えるのは12月、しかも高度が低いんで、今回見ておきたいのだが。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:29 ID:zFrlyGYR
- 12日の流星群の日、晴れは期待できなくても
少しでもいいから晴れ間が多いのを期待してます・・・
- 203 :会長:03/08/14 23:34 ID:K33xgDGc
- えー、第三回ですが、僕、8月中は無理でして、
9月以降ってことで。火星があるうちがいいかなあ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 08:20 ID:JhkIjycO
- 火星見たいです。肉眼じゃわからないみたいなので、望遠鏡大集合きぼんぬ。
- 205 :山崎 渉:03/08/15 11:23 ID:ag4PvEuC
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:15 ID:EU0ukP2O
- 山崎対策
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:17 ID:fTH5Rh41
- 望遠鏡もってないんですが、どんなのがよいのでしょうか?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:32 ID:MlYr2O0t
- お金に余裕があるなら屈折式
無ければ反射式がオススメ・・・かな?
- 209 : ◆marui/0AGA :03/08/16 00:40 ID:tETTbIdI
- ふつうにBUMPオフかとオモタ
- 210 :会長:03/08/16 11:46 ID:BnNnYZwi
- >>209
いや、バンプオフしてもいいよ、別に
- 211 :回転人:03/08/18 23:49 ID:6Pi1CQI7
- 望遠鏡かぁ。
やっぱそれなりに高いし、使いこなせないと無駄になっちゃうんで、一度でいいから現物を見てみないと。
「こんな小さい望遠鏡でこんなに見えるのか」
と思うか、
「こんなに見えないものなのか。ツマンネ」
と思うか、そこが分かれ目。オフとかチャンスだと思う。
あとは、自分の使い方を決めること、見たい対象を決めること、予算を決めることだよね。
家の庭で見るのか、車に乗せて観測に出掛けるか、
おれみたいに担いで電車で遠征するのか、天体写真を撮るのか。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 03:15 ID:36Z7xQSc
- >>208
逆じゃないのか、それ
- 213 :会長:03/08/19 08:32 ID:GIIDof1N
- >>212
逆じゃないよ♪
- 214 :私も陰ながら…:03/08/19 10:23 ID:cT12GxEA
- >>213
同じ口径ならってことですか?
- 215 :ほっけ ◆jASsMIStG2 :03/08/20 21:49 ID:LVREwcFQ
- >>214
そうですね、同じ口径なら反射式の方が安いようです。
理由は、屈折式はレンズが3つある(3層式の場合)ので、
反射鏡を使う反射式より高いようです。
ちなみに、覗く部分にあるレンズ(接眼鏡)は同じモノを
使うようです(←聞いてないって?(^^;; )
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:45 ID:nQ5CVcBA
- age
- 217 :回転人:03/08/24 18:56 ID:2zvAQgGF
- ここ数日くらいはなんとか晴れました。
昼間の気温が高すぎて、夜になると霧やモヤが出てきて、観測条件は悪いです。
ベランダで火星を見てみると、大気状態最悪。
倍率を100倍以上に上げると、もやもやで真っ白。
ED45mmの75倍くらいで見ると、
「キンメリア人の海」から「テュッレヌムの海」「小シルチス」にかけての
東西に伸びる海が見えました。
もう少し遅い時間帯になると、「大シルチス」が昇ってくるんですが。
だいたいこんな感じです。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/2003_kasei/150ed_0822b.jpg
この写真はED150mmクラスですが、似たような見え味ですね。
この写真と比べると、南極冠が識別できないのと、「キンメリア人の海」と
「テュッレヌムの海」が分離できないのが、口径45mmの限界ってとこです。
でも木星の視直径の8割くらいありますから、すごくデカく見えます。
火星のシミュレータソフトと並べてみると、おもしろいです。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se195641.html
だいたい、火星経度で220度辺りですかね。
予報では、来週はまた天気悪いみたい。
会長さんがいない間にミニオフでもやりたかったけど、難しそうだなぁ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:33 ID:GnBRE0lT
- age
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:01 ID:BC+Irbqy
- 突発ですが、明日の晩、集まれる人いますか?
- 220 :会長:03/09/02 12:49 ID:TIJLsGqr
- 9月6日はどうでしょう?
意見を聞かせてください。
- 221 :回転人:03/09/02 20:43 ID:Gp7Zw08X
- >>220
いいんじゃないですか。
9月6日は日没18時03分。月齢9。中秋の名月の5日前です。かなり見頃。
望遠鏡ゲットしてから、まだいちども月を見てない。。。
水星は太陽の裏側だから見えない。
金星は18時20分没だから、まだ無理でしょう。
火星、天王星、海王星は衝を過ぎてるので、もう昇ってます。
火星はまだまだ視直径が大きく見頃です。
木星は太陽の裏側。
土星は24時19分に昇ってくるのでオールなら見えるか。
ちょうど、木星−金星−太陽−水星−地球−火星−天王星、までが太陽系上で一直線に並ぶ「中途半端な惑星直列」状態ですね(w
(土星、海王星、冥王星が外れてる)
毎度恒例ではありますが、やはりいちばんの問題は天候でしょう。
私はもう、「晴天」とかいう日本語を忘却してしまいました(w
でも、まずは開催してみないことには、星は見えませんからね。
晴れるまで頑張るべし。
あ、そろそろ台風シーズン到来ですかね (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 222 :会長:03/09/04 19:22 ID:tKBdmWjl
- 詳細
【日時】9月6日19時00分集合
※オールなし。
【集合場所】赤羽岩淵駅3番出口
【観測場所】荒川・岩淵水門付近(駅から徒歩12分)
【目印】望遠鏡(!!)
【参加】スレで表明。もしくは⇒tentai_tokyo@hotmail.comまで。注意参照。
【もちもの】
◎望遠鏡
○双眼鏡
◎星座盤
◎懐中電灯
○虫除け・蚊除け
○レジャーシート
○おやつ
○その他
【目玉】火星・月
※雨、曇りは、中止です。微妙なときは、当日17:00までに、
スレ上で発表します。
※夜遅くなるので、遅くても大丈夫な人だけきてね。
※終電に注意。
- 223 :会長:03/09/04 19:23 ID:tKBdmWjl
- 今日は、結構晴れてます。
月がとてもきれいですね。
今回は、月と火星で行きたいと思います。
どうぞ参加してください。
- 224 :回転人:03/09/05 21:05 ID:BT8MuIN4
- 今回こそはそれなりに晴れそうです。3度目の正直ですかねぇ。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/13117/44131.html
土曜18時頃に曇マークが出ていますが、他は晴れなので、ベタ曇りにはならないでしょう。
火星は10月アタマでも、まだまだ中接近並みのデカさ。
おれの今回のテーマはマニアックに天王星探しだっっ!
あとは双眼鏡で天の川を見てみたい。もう季節が終わってしまう。
9月の星空案内はこちら。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/stars/stars200309.htm
そうか。M31アンドロメダ大星雲なんてのもあるんですねぇ。
双眼鏡でも見える??
途中参加者がいるかどうかわかりませんが、とりあえずワタシャ望遠鏡1セットと、
双眼鏡1セットを担いでいくつもり。
他に、星座盤、ライト、虫除け、くらいまでですかね。
飲み物食い物は現地調達することにしよう。
- 225 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/09/06 00:52 ID:IhRmJrIJ
- 今日は、仕事が遅かったので午前零時過ぎに帰ってきました。
空を見ると火星が赤々と空高くに見えていました。
望遠鏡で見て見たい!
・・・けど、明日の夜は別の用事があるため行けないです・・・
無念。
- 226 :会長:03/09/06 01:41 ID:Ko171+dV
- >>224
あすは晴れそうですね。いよいよ。
>>225
残念ですね。またの機会に!
- 227 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/09/06 15:17 ID:AKC+WmlX
- 現在の東京地方は曇り、夜の天気予報も曇りです。
中止にするかもしれません。
16時までに決めますので。
- 228 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/09/06 16:09 ID:AKC+WmlX
- 中止です。
- 229 :会長 ◆Qd7gXyFrhE :03/09/06 16:10 ID:AKC+WmlX
- 酷い曇りです。_| ̄|○
- 230 :れっさーぱんだ ◆PandaQx/CQ :03/09/06 18:35 ID:4eKA07Ts
- 中止ですか(´・ω・`)ショボーン
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:20 ID:UmkWMMqg
- 今週末にでも出来ればイイですね〜
- 232 :回転人:03/09/08 20:29 ID:6dCDhO8p
- 今回は惜しかったですね。
金曜夜は絶景でした。
ウチからでも、肉眼で2等星くらいまで見えたほどの透明度。
というか、天気予報も当日にならないと全然当たらないなぁ。
次回期待。
- 233 :役立たずの元天文部員:03/09/14 03:25 ID:mSoNKwKb
- ずっとROMってましたが保守ageいたします
やっと夏が来て(w、火星がよく見えるようになり、
さらに連休という絶好の観測機会がやってきました
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:05 ID:a6kKu3yf
- 保守
- 235 :回転人:03/10/01 00:33 ID:g0Ls7VQv
- 昨日今日と、ひさびさにいい感じで晴れてますねぇ。
望遠鏡で火星見てみましたが、まだまだ大きい。模様も十分見えてます。
夕方の西空には金星が見え始めているし、朝の東空には水星やら木星やらが見えてる。
土星ももう見頃なんだよね。
- 236 :山田五郎:03/10/07 19:59 ID:7GGCmJNp
- 申し訳ない、1ヶ月ほど消えていました。
とりあえず保守しておきます。。
- 237 :会長:03/10/07 19:59 ID:7GGCmJNp
- あ、ハンドル間違えました。こっちですね。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:51 ID:BcoHeb2O
-
- 239 :回転人:03/10/20 01:47 ID:UfQKMs/k
- 保守がてら、最近の様子を。
さすがに火星は小さくなりましたねぇ。
最接近時視直径25秒、いまだと15秒くらい。感覚的には1/2だぁ。
口径45ミリ望遠鏡だと、黒い模様がようやく判別できる程度。
そろそろ小型望遠鏡は終わりかな。
あまりの天候不良で、何回観測できただろう。
代わって、そろそろ土星が。
ウチは東空が見にくいのでまだ拝んでいないですが、夜半すぎには見れそう。
こっちは小望遠鏡でも楽勝に輪が見えますね。
土星の輪を見るのも、もう20年ぶりの悪寒(汗
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:50 ID:iVBZZzIj
- 保守
- 241 :回転人:03/10/24 03:24 ID:gLowoqEL
- 昨日は風が強かったせいか、今夜は素晴らしい星空が。
オリオン座が南の空に。その左上には土星。
もう冬ですね。
ベランダから土星見ようと思ったが、高度が高杉で見えん。
仕方なく、オリオン座を望遠鏡で観察。
街中だが7〜8等星くらい見えてるなぁ。こんなの年に数回。
M42ももわっと。12倍の超低倍率 (・∀・)イイ!
土星見るには遠征しないとダメかな。。。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:30 ID:OUoQnOE0
- ホシ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:04 ID:nUTsGaFL
- 一度でいいから天体望遠鏡で星みてみたい〜!
- 244 :k:03/11/13 02:01 ID:zsKXUWzc
- 見ようぜセニョリータ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:37 ID:7KZiDcbE
- まだまだホシホシ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:54 ID:If2efWKa
- いいな〜いいな〜(><)望遠鏡持ってないけど、星見るの大っっっっ好き!!!
冬はとっても寒いけど、天気のいい日にみんなで野原に寝っ転がってぼ〜〜っと星見たいです。
誰かの家の屋根でもいいな。
ああ・・ほんとにいいな・・・星いいな・・・
- 247 :会長:03/11/28 22:37 ID:nzqQp21W
- >>246
まじで?やる気あるなら、いつでも出張しますよ!
- 248 :回転人:03/11/28 23:42 ID:dFEoTxtL
- 会長タンデタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
というか、ちょうどおれも立てようと思ってたとこなんですけど。こんな感じで。
【わっか】望遠鏡で土星を観るオフ【観望会】
【開催日】12月6日(土)
【第一部】17時集合〜18時まで (水星と金星を見るぞっ)
【第二部】19時〜 (土星と月を見るぞっ)
【場 所】赤羽岩淵、または大田区六郷土手の多摩川緑地。
【望遠鏡】おれが持って行くので手ぶら参加可。望遠鏡神様も募集。
【必需品】暖かいもの!
12月に入らないと、水星も金星も土星も観測条件良くないんですよ。
日没 水星没 金星没 土星出 木星出
11月29日 16:29 17:32 18:09 18:51 00:05
12月06日 16:28 17:45 18:21 18:22 23:38
12月13日 16:29 17:51 18:34 17:52 23:13
12月20日 16:31 17:33 18:49 17:22 22:47
でも12月は忘年会シーズンですねぇ。
いちばん問題なのは天気ですが。
どうですか? 殺りますか?
- 249 :回転人:03/12/02 16:34 ID:wju5swkW
- 台風もようやく去りましたか。しかし今週末また雨の予報らしい。
とりあえず需要調査も兼ねて、上げ募集してみますか。
望遠鏡で見てみたい人、望遠鏡をいじりたい人、オリオン座(;´Д`)ハァハァ な人もドゾー。M42星雲(゚д゚)ウマー
【わっか】望遠鏡で土星を観るオフ【観望会】
【開催日】12月6日(土)
【第一部】17時集合〜18時まで (水星と金星を見るぞっ)
【第二部】19時〜 (土星と月を見るぞっ。星座探し大会もアリ)
【場 所】赤羽岩淵、または大田区六郷土手の多摩川緑地。
【望遠鏡】おれが持って行くので手ぶら参加可。望遠鏡神様も募集。
【必需品】暖かいもの!サムイヨ
ちょうど夕空で水星と金星が見頃になっているので、第一部では肉眼で水星探しをしたいです。水星は見るのがすごく難しい惑星で、チャンスは1週間しかありません。
17時から18時までの間に西空が晴れていないと断念。
第二部は望遠鏡で土星の環を観察。マターリとオリオン座を眺めましょう。
開催場所は赤羽岩淵か多摩川緑地のどちらか。参加キボンヌの多い方で調整しましょう。
もっと遅い時間帯がいいとかも、調整できます。
赤羽岩淵だと、最寄り駅は営団南北線赤羽岩淵駅。徒歩15分くらい。
多摩川緑地だと、最寄り駅は京急線六郷土手駅。ホーム直下(w
どっちも夜間クルマは入れないので注意。チャリなら侵入可能。
他に参加希望者がいなければ、おれが一人で多摩川行きます。
途中参加、途中離脱もオケ。
突発もOKですが、観測場所が広いんで捜し出すのが大変かも。
多摩川緑地なんか徒歩40分くらいの広さだから、待ち合わせしないと無理ぽ(w
曇天・雨天・微妙な天気は延期。延期発表はこのスレで。
次回はたぶん↓
【候補日】12月13日または14日
【時 間】17時集合〜20時頃まで
【目 標】水星(最後のチャンス)と金星と土星
来年1月になれば、木星も見頃ニナルヨッ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:38 ID:7pnjX/T9
- ヨッコラショ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:32 ID:8XBnZimh
- い、行きたいかもかも・・・雨降らないかな・・・。
- 252 :回転人ガビーソ:03/12/04 03:00 ID:mAPlreFi
- 土曜日は降水確率70%ダッテヨ _| ̄|○
早くも悪天順延ケテーイ。
次回募集は↓
【開催日】12月13日または14日
【時 間】17時集合〜20時くらいかな
【目 標】水星(今年最後のチャンス)と金星と土星
これ以外の条件は>>249 と同じ。
月は出てないから、クレーターは見れません。
16:29に日没だから、集合時間頃には一番星の金星が光ってるかな。
水星見るのは今年最後のチャンス。
次に水星が夕空に見えるのは、来年3月末です。
金星と土星はあと何ヶ月間も見頃が続くので、晴れるまで気長にマターリ募集を続けまつ (´ー`)y-~~~
望遠鏡見たい人、土星の環を見たい人、星座を探したい人、カマーン!
ちなみにワタクシは、オリオン座と北斗七星とカシオペア座しか知りません (;´Д⊂)
星座盤あるから、星座探し大会もやるYO。
- 253 :回転人:03/12/08 21:34 ID:vyGxSelB
- この週末は天候が予報より少しずれたようで、土曜夜は晴れました。
が、遅くまで雨が残っていたため湿度が高く、空はもやもや。
星なんかぜんぜん見えませんでした。
日曜は、夕方の西空は晴れていました。
一番星の金星が見えてました。シャシン撮ッタヨ。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
街中だったので水星は見つけられず。
東空は雲が多くて、土星どころじゃありませんでした。
今週もまた、木・金を中心に雨降りそうです。
週末天気も微妙ダナ _| ̄|○
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 11:48 ID:S2QVAiR2
- 写真(・∀・) イイ!!
できたらもっとアップしてくれ〜
- 255 :回転人:03/12/09 15:15 ID:V9R2m+Xl
- 今週の星オフ募集開始!
【超難関】水星を探そう【運まかせ】
【開催日】12月13日(土)
【時 間】16時15分集合〜16時25分移動開始〜17時45分頃まで(たぶん)
【開催地】赤羽岩淵
【集合地】営団南北線赤羽岩淵駅前・目印は望遠鏡とか双眼鏡とか三脚とか。。。
【目 的】水星(今年最後のチャンス)と金星を肉眼で見る
途中参加・離脱・突発オケ。
しかしあらかじめスレで参加表明がなければ、幹事がスッポかす可能性あり(w
曇ったら中止。最終判断は当日午後イチに。
水星は明るい星なのに見つけるのが超難しく、天文学者のコペルニクスが一度も見れなかったという話は有名です。
今回見逃すと3ヶ月先まで見れないので、本気で探すオフします。
いまの時期の水星と金星は、望遠鏡で見ても○とか・にしか見えないので、あまりおもしろくありません。
いちおう小型の望遠鏡も担いで行きますが、メインは肉眼観望です。双眼鏡があればベスト。
視力に自信がある人やサンコンさんキボンヌ。
天気予報は、、、微妙。
土星観測は来週予定です。
>>254
別にエチー画像じゃないんで(w
でも最近はデジカメの性能が良くなって、デジカメ天体写真が流行ってるようで。
アダプタで望遠鏡に付ければ、割と簡単に撮れるらすい。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:03 ID:valeUE9t
- マキュリーアゲ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:13 ID:PhmBgGrL
- >>255
この日はふたご座流星群は見れないのですか?
- 258 :回転人:03/12/11 02:23 ID:nmfDVr6F
- あっ。ちょうどふたご座流星群だ!
オヌシなかなか詳しいな >>257
今年のふたご座流星群は日本時間14日21時に極大らしい。
ピークでは一時間に100個近く流星が流れそうだけど、都内だと暗い流星は見えないから、一時間に10個くらいですかねぇ。
しかも今年は、ちょうど月がすぐ近くにいて、条件悪いみたい。月まぶしすぎ。
ふたご座は19時頃から観測可能かな。
13日の水星オフでは、幹事ヤボ用でふたご座登場前に撤退だなぁ_| ̄|○
流星群見たいっていう需要があるなら、14日にふたご座流星群オフなんてのもアリかと。
土星(土星もふたご座にいる)観察してると、すぐそばを流星がギュンギュン飛びそう。
ただ、土日の天候は晴れ+曇りで相変わらず微妙。
- 259 :回転人:03/12/12 17:35 ID:mrAZCKBn
- 晴れ予報キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/13117/44131.html
このスレ始まって以来、初めての完全晴天の可能性!!!
風が強そうだからサムイヨキット。
ということで、決行の可能性が高くなりました。
開始時刻までにスレで参加表明があれば、赤羽岩淵駅3番出口で待ち合わせします。
参加表明なければ直接現場に行くので、見たい人は |∀・)コソーリ と突発で来てくらはい。
西空を見たいので、たぶん水門より上流側。
太陽系の内惑星(水星・金星)をいちどに見られるのは、意外とチャンス少ないんだよねアゲ >>255
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:02 ID:O0AqllGU
- 行きたいかも。天体観測初心者でも可? 望遠鏡とか使ったことないような族でも(・∀・)イイ?
- 261 :回転人:03/12/12 20:30 ID:mrAZCKBn
- >>260
もちろん初心者オケ。というか初心者のためのオフです。おれも初心者。
「すいきんちっかもくどってんかいめー」というのは誰でも知ってると思いますが、実物を見たことがある人は少ないはず。
今回はそのうち「水金」と「火」が見れます(予定)。
いちど自分の目で見てみたい、という人ドゾー。
小型望遠鏡も持っていくので、望遠鏡をいじくってみたい人もカマーン。
明日夕方の西空のシミュレーション画像をうpしました。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
こんな感じの夕空で、水星と金星をマターリ探します。
明日の16時10分〜20分頃まで、南北線赤羽岩淵駅3番出口の地上付近にいます。
人通りが少なくてすごく目立ちます(w
三脚とか望遠鏡とか双眼鏡とか、それらしいものを持って立ってます。
それ以降は直接現地へ。駅から現場までは10分強の歩きかな。
終了予定時刻は17時45分。今回は短くてスマソ。
- 262 :回転人:03/12/13 12:43 ID:LJWAF7MR
- 大快晴キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
生まれて初めて水星が見れそうな予感 (;´Д⊂)
【超難関】水星を探そう【運まかせ】
【開催日】12月13日(土)
【時 間】16時15分集合〜16時25分移動開始〜17時45分撤収
【開催地】赤羽岩淵・荒川の岩淵水門から少し上流側
【集合地】営団南北線赤羽岩淵駅3番出口地上・目印は望遠鏡とか双眼鏡とか三脚とか
【目 的】水星(今年最後のチャンス)と金星
シミュレーション
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
14時半くらいに最終天候チェックしてから、わたしゃ望遠鏡と三脚担いで出かけます。
水星とか金星とか一度見てみたい人は、適当に来てみてください。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:01 ID:ZN3++uik
- 明日だったら行けたんだけど〜応援age!
みんな楽しんできてね
- 264 :回転人:03/12/13 15:00 ID:fm+iAo86
- 最終天候チェック!
西空は地平線まで快晴でつ、隊長!
地平線ギリギリにちょっと雲アリ。
ということで、わたしゃ出かけます (*゚∀゚)ノシ
望遠鏡と双眼鏡と三脚を背負うことに成功(禿しく重いyo)。
赤羽遠いし。
>>263
なかなか、天体現象の都合と、おてんとさまの都合と、自分の都合は合わないのよね。
他に見たい人はマターリ来てくらはい(´∀`)マターリ
- 265 :回転人:03/12/13 16:15 ID:fkU/XVJt
- 赤羽岩淵駅到着 (´ー`)y-~~~
うお。でっかい雲が頭上通過中。
夕焼けはキレイだが、細かい雲も多い。ちと不安。
集合者がいるかどうかわからんけど、16:20くらいまで待ち。
その後殺伐と移動予定。
- 266 :回転人:03/12/13 16:45 ID:HPyJmNtN
- 一番星の金星キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
肉眼で見えてる。
水門側じゃなくて、新荒川大橋よりさらに数十メートル上流側に落ち着き。
雲はなくなり、視界良好。
観測開始。
- 267 :回転人:03/12/13 17:21 ID:Uy39TnRE
- 二番星で水星キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
肉眼でもなんとか見えてる。
望遠鏡で見たら、水星も金星もやっぱり◯とか・だった。
双眼鏡マンセー。
うおーー。
なんかいま、金星のずっと右手をものすごく明るい光が落ちてイッター。
雲の向こうだから花火じゃない。
流星?
火球?
UFO?
なんだありゃー!
- 268 :回転人:03/12/13 17:35 ID:+kpoUowR
- もうあと5分くらいで水星がビルの陰に沈みそう。
金星はギラギラ中。
観測終了、撤収でつ。
今日は感動的に良かった。
水星沈んだ。
- 269 :回転人:03/12/14 19:03 ID:omnuIteg
- オフレポ写真うp
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
- 270 : ◆hane/l9dxs :03/12/15 23:34 ID:iJdygmtU
- 地元民よりお疲れ〜
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:26 ID:Rik6ae7W
- >>269
すごいね〜!なんでこの星が○○星って分かっちゃうんだろう・・・。
ここは回転人さんが天体観測をレポートするスレになっちゃったねw
- 272 :回転人:03/12/21 13:34 ID:PK3hfaah
- >>270
お暇なら来てよね〜。
>>271
星を探すのが楽しいんじゃないですか ヽ(´ー`)ノ
星座をたどって、星から星へ〜。
ここしばらく晴れて星が見えてますが、寒くて外出たくねー (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
年内に土星見たいんだけどねぇ。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:49 ID:ehJeBjAT
- ほっしゅ☆
- 274 :回転人:03/12/22 01:55 ID:BpKI108G
- 望遠鏡取り付け用のデジカメアダプタゲトーしてきました。
さっそく公園に出かけて試し撮り。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
土星は意外とよく写ってますね〜。
ただ、ちょうど天頂に土星がいるので、望遠鏡は垂直。地面に這いつくばって望遠鏡操作で死にそうですた。クビ痛い。
ちょうど木星も昇ってきたので試し撮りしましたが、こっちはピント合わず。
肉眼で見るとガリレオ衛星も見えるし、もっと見栄えが良かったんですがねぇ。
デジカメより人間様の肉眼の方が上等なので、直接望遠鏡で見た方がよく見えますね。
でも映像が撮れると、なかなか嬉しいもんです、ハイ。
こんどは土星を見るオフやりましょう。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:12 ID:dqVYqErA
- 唐突に捕手してみよう
- 276 :四半世紀+=2 ◆aJXRzq7RiQ :03/12/30 11:31 ID:bj5wWoRf
- 先日、友人と協栄産業で望遠鏡を見てきますた。
大学出てから5年、天文の世界もデジカメ・GPSを取り入れていて、
すっかり様変わりしていました。
店内をうろついてたら、急激に望遠鏡がほしくなってしまったよ。
- 277 :回転人:04/01/05 17:45 ID:6ranuUKZ
- >>276
カエーカエーかえー買え〜(w
望遠鏡いいっすよ。1本あればいろいろ遊べる。
夏に口径45mmEDレンズ屈折望遠鏡を一式揃えたんですが、その後、口径100mm(!)アクロマートレンズ屈折鏡筒もゲトーして、とっかえひっかえ使ってます。
口径10cmはさぞかしよく見えるだろうと思ったら、逆。
重くて担ぎ出すのが大変、目当ての星を導入するのも大変、ピント合わせも大変(ブルブルと振動しまくり)、アクロマートレンズだから色収差が見えて大変。
結局、軽量コンパクトで高性能なED45mmの方ばかり使ってます。
光害のひどい都会では、大口径でも見栄えがあまり変わらないってのもあります。
やはり、でかけりゃいいってもんじゃないんですね。
望遠鏡屋というと、やはり秋葉原の協栄産業とスターベース東京が便利すね。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:53 ID:WxrEym26
- そろそろ圧縮が来るぞほしゅ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:38 ID:A3mQ0GRH
- サムイ! ガクブル
- 280 :仮鳥 ◆KANDA/.v7w :04/01/17 09:51 ID:hi5cumes
- 回転人さんてグルメ板の方ですか?
もしそうなら、俺と趣味が合うなあ
実は他のオフでお会いしてたりして…
春にはここかあちらに参加したいと思っていますので、
そのときはよろしくお願いします
- 281 :回転人:04/01/18 00:29 ID:ZU/BL2Ij
- ほほう。他にも回転人さんがいるですか?
確かにグルメ・Bグル板の住人ですが、コテハンはオフ板だけなので、たぶん人違いでしょう。
いろいろ食い物オフには出てるので、そっち系なら会ってる可能性が割と高いかもw
このスレでは何も食いませんが、その分カネかかりませんので、ヒマなら遊びにきてくださいませ。
2月に入ると、土星に続いて木星も見頃になってきます。
春には彗星が2つも見れるらしい。
ハレー彗星くらいに見えて欲しいねぇ。
しかし寒いですなー。雪降ってますよ雪!
☆見るどころじゃありません。サブイー
- 282 :白:04/01/19 14:31 ID:+dqA7CLy
- 最近月きれいですね。
静かの海とアペリン山脈がまる見えです。ってほんとはどれがどれだかよく分かりません…
眠りの沼sage
- 283 :回転人:04/01/22 15:57 ID:5QfFrHXd
- 今日は新月保守!
最近、ジックリ月を観望&写真撮影してみたい衝動が。。。
- 284 :回転人:04/01/31 05:39 ID:1859eevB
- 昼はあたかいが、夜はまだまだ寒い〜。ガクブル
- 285 :回転人:04/02/07 02:20 ID:1tcJyr/5
- また涼しくなりましたねぇ。
ということで月を撮影してみました。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
月はカメラ手持ちで撮れるから手軽でいいねぇ。
ところで、まだ土星の環を見れてないよ _| ̄|○
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 08:52 ID:UZBhWi/j
- age
- 287 :トシ ◆1726S9GFRU :04/02/09 15:09 ID:0FbOgo7F
- 星見るの大好きヽ(´ー`)ノ
- 288 :回転人:04/02/20 02:04 ID:im+6Wqkz
- かなーりアタカクなってきますた。星見の季節真近。
気が早いですが、3月末の夕方に「水星が見頃&金星が見頃&水星と金星と火星と月が接近」というトリプルイベントアリ。
土星も見えてるし、木星も見えてる。
「日月水金火木土」(←これが本物の一週間だ!)がイチモウダジンの珍しいチャンス。
3月27日夕方がチャンスかなぁ。
とりあえず予告。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:35 ID:kr8Xuy4u
- 初心者星あげ〜。
- 290 :☆:04/03/02 03:11 ID:P+P5tsrf
- こっそり支援
- 291 :回転人:04/03/03 02:57 ID:AVj3ASZE
- おおおー。
火星で何か重大な発見がっ!
いったいなんでしょうね。
いきなり火星人の化石ハッケソとかならビックラポンですね(w
ちなみに火星はまだ夕方の空に見えてまつ。
もう望遠鏡では何も見えないほど地球から遠ざかってますが。
>>286-287, 289-290
カモーン!!!
3月28日夕方にサクっと水星+金星+火星+木星+土星+月を眺めましょうかねぇ。
どれも肉眼で明るく見えてるので、専門知識もなにもなく (´∀`)マターリ 堪能できまつ。
- 292 :白:04/03/03 14:50 ID:c0WerMS3
- >>Let me see 火星の春
かつてお水があったと。かつて、かよー。
火星って夕方わりと大きく光ってる赤いのですよね?
つやっつやしてますよね。
- 293 :ゴットン(鳥ry):04/03/04 01:17 ID:MuKKWWwG
- 回転人さん、白さん、こないだはお世話になりました
27日はたぶん行けそうです。晴れるといいですね
何持っていこうかなあ。機材はないけれど…
ちょっと古めの星座早見盤、ペンライト、天ガ、コーヒーぐらいでしょうか
写真を撮りたいけど、インスタントやケータイぐらいしかない _| ̄|○
火星の水ってH2Oとは限らない気が…H2O2だったりしてw
- 294 :マリアよマリア ◆6mQUMaria6 :04/03/05 22:06 ID:CiqenX2n
- >>293
オキシドールでつか?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:13 ID:z539yOvo
- 今日初めてこのスレみっけました。
>>285の写真拝見させていただきました。ちょっと感動しますね。すげぇ。
詳細決まったら参加するかどうか決めたいと思います…よよしく。
- 296 :回転人:04/03/08 15:14 ID:ypqgxuL7
- 水星オフ再び!募集開始しまつ。
【超難関】水星を探そう2【運まかせ】
【開催日】3月27日(土)
【時 間】18時集合〜18時5分移動開始〜19時10分頃まで(基本コース)
【開催地】赤羽岩淵
【集合地】営団南北線赤羽岩淵駅出口・目印は望遠鏡とか双眼鏡とか三脚とか
【目 的】水星金星地球火星木星土星月全部根こそぎ
途中参加・離脱・突発オケ。曇ったら中止。最終判断は当日午後イチに。
過去の晴天成功率は2割くらい _| ̄|○
水星は明るい星なのに見つけるのが超難しく、天文学者のコペルニクスが一度も見れなかったという話は有名です。
小型の望遠鏡も担いで行きますが、メインは肉眼観望マタリー (´ー`)y-~~~
前回12月13日の水星オフ
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/20031213_off.html
- 297 :回転人:04/03/08 15:15 ID:ypqgxuL7
- >>296
日没17時59分、水星没19時29分なので、前回と比べると、ちょうど+1時間半のタイムスケジュールになります。
(12月13日は日没16時28分、水星没17時50分だった)
3月27日の予想(妄想コース)
17:59 日没
18:20 肉眼で金星ハッケソ!
18:40 双眼鏡で水星ハッケソ!
18:50 肉眼で水星ミエター!
18:55 安物コンパクトデジカメでも水星ウツッター!
19:10 水星沈没オワタ。基本コース終了。
今回は水星金星だけでなく、火星(肉眼で)、木星(望遠鏡で)、土星(環が見える!)、月も観望できる予定(オプションコースw)。
視力が5000.0くらいある人は、天王星、海王星、冥王星までも見えるはずです(嘘
ちなみに、いちどに太陽系の全惑星が夕空に見えるというのは惑星直列なみに珍しいかも。
小学校の理科で惑星習ったけど、実物を見たことねーって人にもオススメ。
- 298 :回転人:04/03/08 15:19 ID:ypqgxuL7
- >>いろんな人々
いろんな人キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!!!!!!
カネかかんないし、たまにはマターリと自然を楽しむのも(・∀・)イイ!
このスレには元天文部員なんて猛者も何人かいるみたいですが、おれなんかトーシロだもんねっ。
>>292
去年大接近の頃は真っ赤ギラギラでしたが、だいぶマターリしてきますた。
>>293
ペンライトは便利。足元は本当に真っ暗。
シートとかあると座るのに便利す。
>>294
火星生命体タン、消毒されて死滅しとるやんw
>>295
щ(゚д゚щ)カモーン
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:24 ID:aZSjcIQp
- 望遠鏡とか持っていけないんで手ぶらでも平気でつか?('A`)
ステラナビゲータであらかじめ場所とか調べておくのは
邪道ですかね?
- 300 :回転人:04/03/08 20:11 ID:ypqgxuL7
- 余裕で300ゲトズザ
>>299
手ぶらオケ。
というか、ふつうの天体望遠鏡+赤道儀セットを担いで電車移動できるやつがいたら見てみたい。
おれのは小型45mm屈折望遠鏡とカメラ用三脚ですからねぇ。これでもけっこう運搬大変。
まぁ気軽に生きましょう。
前回は望遠鏡より双眼鏡の方が活躍しますた。
安物でも、肉眼よりはずっとよく見えますね。
ステナビ (・∀・)イイ!
おれも予習済みでつ。
ぐりぐりやってるだけでも楽しい。
- 301 :ゴットン:04/03/08 22:59 ID:QJuGc++R
- 天頂付近に来る星があると、屈折では合わせるのがつらそうですね
シートだけでなく、ちっちゃいイスもいるかな
まあ、イスも含めて小物は全部100均で揃えられそうだから
当日までにリストアップしときますか
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:12 ID:Kje3pXGJ
- 去年の7月ぐらいに、散歩がてら現地に行ってみたら、
すでに終わった後だったので、今回は是非参加したいです。
ただ、私も望遠鏡とか双眼鏡とかは持ってないです。
あるとしたら、コンサートで使うオペラグラス(倍率は多分3倍ぐらい)
ぐらいなんだけど、これでも使えますかねー?
当日は川沿いの桜もきれいかもねー。
- 303 :回転人:04/03/14 13:21 ID:zMJsMQtd
- >>301
そういえば前回ツラかったのは、中腰で望遠鏡を覗き込むこと。
確かに椅子とかあれば快適なんですが、持っていくのが大変ですからねぇ。
レジャーシートはかさばるので、半透明ゴミ袋なんかも便利。
>>302
オペラグラスだとあまり天文用には向かないかもしれないけど、肉眼よりは早く水星を発見できるでしょう。
18日頃に開花予想出てるみたいなんで、ちょうど満開見頃だといいですねぇ。
でも毎年この時期は天気不安定な気もする。晴れるだろうか。
開催アゲ >>296-297
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:26 ID:CuKD/l3f
- ホシュ
- 305 :回転人:04/03/16 02:42 ID:E9yAy8kK
- すげー。新惑星発見だそう。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000249-kyodo-soci
公転周期1万500年?
冥王星なんかメじゃないな。
というか、どうやって発見したんだろう。
- 306 :ゴットン:04/03/16 07:40 ID:TQg9+MhU
- ボーデの法則だったりしてw
- 307 :白:04/03/16 13:33 ID:+m0FcPxX
- あー早え。流石ー。
セドナ、日本名何になるんですかね。冥王でもう際の果てじゃないですか。
魔王?
あ、ラオウ?ラオウ!ラオウage!
- 308 :マリアよマリア ◆6mQUMaria6 :04/03/16 17:45 ID:+FOwAaYj
- まだ魚王星と氷王星が残ってまつ。
日本名は後者かも。
ttp://fortune.yahoo.co.jp/fortune/zero/docs/shihai/index.html
- 309 :ゴットン:04/03/20 20:56 ID:rI8zhvea
- 一週間前age
天ガを昨日買ってみました。(相変わらず広告多いなあ)
3/27の夕方以降の状況を書いてみます。(西の地平線から順に)
水星…最大離角が29日なので、確かに見るチャンス。光度0.0等
金星…こちらも最大離角が30日。-4.4等
すばる…写真に撮りたいところ
火星…1.5等ぐらい
上弦の月…クレーターの名前とかは私、知りませぬ
以上が西の空。これだけでお腹いっぱい胸いっぱいかもしれませんが、
せっかくだから木曜土曜も…
土星…ふたご座の足元あたり。0.1等
木星…ししの大がまの近く。-2.3等
全部いこうと思ったら結構時間がかかるかもしれませんが、
私は終電にさえ間に合えばオッケーですよ
楽しみだなあ、今日みたいに雨が降らなきゃいいけど
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:24 ID:AA2W1le3
- 週間予報では曇り時々晴れとか言ってますが
晴れればいいですねぇ
- 311 :回転人:04/03/24 04:10 ID:WexVtIxC
- >>309
日没時、ちょうど土星が南中してる感じですかね。
ちなみに木星土星スレw
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1070586137/l50
ちなみに4月5月になると、かなり見所のある彗星が2個もウロウロしてくれますね。
都内光害が多いので、肉眼で見えるか微妙ですが。
>>310
天気予報では、土日かろうじて晴れ時々曇り予想。
前後悪天候なので、一発ピンポイント勝負でつ(つД`)
- 312 :回転人:04/03/24 04:11 ID:WexVtIxC
- 水星オフ再び!
【超難関】水星を探そう2【運まかせ】
【開催日】3月27日(土)
【時 間】18時集合〜18時5分移動開始〜19時10分頃まで(基本コース)
【開催地】赤羽岩淵
【集合地】営団南北線赤羽岩淵駅A3出口の地上
【目 的】水星金星地球火星木星土星月全部根こそぎ
駅A3出口を地上に出たところに集合。
ちょうど交差点角ですが、人通りが少ないので、待ち合わせはメチャクチャ目立ちますw
JR赤羽駅からだと徒歩10分くらい?
たぶん観測場所は岩淵水門の方じゃなくて、新荒川大橋の左手辺り。
赤羽岩淵駅から徒歩10分くらい。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F43%2F31.629&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F47%2F04.811
途中参加・離脱・突発オケ。曇ったら中止。最終判断は当日午後イチに。
過去の晴天成功率は2割くらい _| ̄|○
前回12月13日の水星オフ
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/20031213_off.html
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:36 ID:ETK0wLqQ
- 車は入れますか?
- 314 :回転人:04/03/24 23:46 ID:hhwYdGvS
- >>313
前のオフのときに調べたけど、川の堤防は夜間締切り、車侵入不可です。
近くの知水資料館も、夜間閉鎖のはず。
しかも、赤羽のあの辺りの道路は意外に狭くて、路駐難しそう。
チャリやバイクなら、堤防入れるんですがねぇ。
- 315 :回転人:04/03/26 14:58 ID:T1YnmFtY
- 晴天キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
水星タン(;´Д`)ハァハァ
- 316 :ゴットン:04/03/26 15:08 ID:90xjqAX0
- 晴れた!
27日、行っきますよ〜〜〜〜〜〜〜!!
桜はまだ5分咲きかな。
前日なのに人が少ないな
一人になってもボーっと空を眺めてますからね
- 317 :回転人:04/03/27 13:29 ID:eF1JGK5o
- さてワタシは今、千葉県房総半島の南端にいます。
いい天気ですねぇ。
ちょっと薄雲が出きたかなぁ。
ということで、本日オフ決行の方向でいきましょう。
ワタシもちょうどオフに間に合うくらいに都内帰還の予定。
- 318 :ゴットン:04/03/27 13:50 ID:14GSFDum
- 私はもうすぐ出ます。
ちょっと寄り道してから行きますね。
行ったことない場所だから早めに着いて天ガを読んでます。
今の手持ちアイテムは
スポーツ観戦用の10倍双眼鏡、ビクセンの星座早見盤です。
ペンライトは古すぎて接触不良でした。100均であれば買ってきます。
服装は、暖かいのに夜のことを考えて冬装備ですw (コートにGパン)
- 319 :ゴットン:04/03/27 17:19 ID:AsiHTxMV
- やべっ、間に合うだろうか
近所の100均で小さな椅子と2畳分もあるデカいシート、
これまた小さいライトをハケーン、購入しました
- 320 :ゴットン:04/03/27 17:53 ID:AsiHTxMV
- 着きましたぜい
赤羽岩淵駅3番出口前にいます
すんげぇ腹減った
- 321 :回転人:04/03/27 18:07 ID:K+d40y42
- おしゃ。移動開始!
- 322 :ゴットン:04/03/27 19:40 ID:AsiHTxMV
- 実況!
水星は確認できないまま沈んだようで
金星欠けてるー!
土星おもちゃみたい
木星ガリレオ衛星3個確認!
火星…かつての威勢なし_| ̄|○
東京の空は明るいなぁ
- 323 :回転人:04/03/27 20:50 ID:KOfSvGS+
- さて、撤収。
- 324 :よしき:04/03/28 01:32 ID:6dgwCFOO
- 乙彼でした。
自分は水星没の時間よりちょっと前に退散したわけですが
やっぱりあの雲じゃ見えませんでしたか。
個人的には水以外全部確認できた上に、土星の輪、木星の
衛星3個、うっすらと木星の模様が見れたので満足です。
明日の夜、天気が良ければ家にある望遠鏡で見てみたいと
思います。
本日はお世話になりました(´ー`)
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:26 ID:XE67R5ai
- 回転人さん、ゴットンさんお疲れ様でした。
途中参加の地元民です。
昨日初めて土星、木星、金星、火星を見ました。
何といっても土星の輪、木星の3個の衛星には感激しました。
あと、いつも何気に見てる月が望遠鏡で見るとあんなに
綺麗なんて、思いもしませんでした。
次回は是非、望遠鏡を購入して持参したいです。
昨日は有難うございました。
- 326 :回転人:04/03/28 23:45 ID:p9P518Tr
- みなさん乙ですた。今回は、中成功ですかね。
晴れはしたものの、薄雲がすごくて肉眼2等星が限度。
おまけに飛行機が雲吐いて飛びまくり。
月も惑星ももやもやでした。
最良条件のはずの水星も発見すらできず_| ̄|○
しかし、今回は一般参加者(?)の方も来られて、ヲフとしては初成功かもしれません。
>>324さんと>>325さんが、ちょうど入れ違いになったのは惜しい。
とりあえず、見ることができたもの。
・金星 おお。欠けて半月になっとるで!
・火星 望遠鏡で見ても赤い点にしか見えん
・木星 でか。ガリレオ衛星が3個見えた。縞模様!
・土星 輪っかキターーーーー!!!
・月 オーソドックスですが、ちょうどクレーターが見やすい月齢でした
わたしゃも土星の輪っかを見たのは十数年ぶりですよ。大感動ですよ。
(去年は望遠鏡にカメラ取り付けて撮影したので、肉眼で見てない)
もうちょっと晴れてくれれば、星雲星団も見たかったですねぇ。
星座探しもしたかったしね。
あと12月と比べると日が長くなっているので、水星も金星も南西の空というより、北西の空でしたね。
観測場所も、南西重視のあそこよりも、岩淵水門側で北西重視した方がよかったですね。
いやあんなにも見える場所が季節で変わるとは思ってなかった。
地球の公転を実感できますた。小学校の理科で習ったことなんですがw
- 327 :回転人:04/03/28 23:52 ID:p9P518Tr
- それと、けっこう望遠鏡談義もありましたねぇ。
わたしゃのは、これをベースにして、セットじゃなくて自前で組んだもの。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/2002w.new.htm
いまだと、ミニボーグ60SWセットなんてのもありますねぇ。
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/2003wp1.htm
めいっぱいお手軽さと運搬性を重視して、ボーグにしました。
総重量3, 4kgでオフのために持ち運べる望遠鏡は、これしかなかった。
ビクセンとかの本格派望遠鏡は素晴らしい性能ですが、電車で運搬するのは無理。
軽量コンパクト←→性能は相反するので、自分の使い方を決めることが肝心です。
運搬しないなら、できるだけ大きく長く重くガッシリしたのがいい。
秋葉原の望遠鏡ショップといえば、KYOEI東京店
ttp://www.goto-kyoei.co.jp/tokyo/TOKYOINDEX2002.html
スターベース東京
ttp://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/shop.htm
ですかね。
新宿のコプティック星座館にもたまに行きます。掘り出し物がある。
ttp://www.koptic.co.jp/index2.htm
あと水道橋に誠報社があるんですね。わたしは行ったことがない。
ttp://www.seihosha.co.jp/
プレオフで、望遠鏡ショップのウインドウヲチングをしてから天体観測オフ、なんてのもアリかもね。
- 328 :ゴットン:04/03/29 09:56 ID:zP5ym43w
- よしきさん、>>325さん、回転人さん 乙でした。
空は雲が多かったのですが、見たい星のある方向だけは
何とか澄んでいて(それでも明るくて…)助かりました。
次回あるとすれば例の2つの彗星ですかねえ。
(それだと2ヶ月先になってしまいますが)
さっきヤフオク見てみたら、双眼鏡なら1万円以内でもかなり
品数が揃っているようです。50倍とかもあったけど、あまり
倍率高くしても手ブレとかが心配だしなあ…
>>327
オフの人数などにもよりますが、プレオフ歓迎です。
- 329 :回転人:04/03/30 02:41 ID:EycpIAX9
- >>328
大昔、ズーム30倍の双眼鏡を自作アダプタで亀用三脚に固定し、土星の環を見てました。
手持ちで使えるのは10倍くらいまででしょう。
今使ってる双眼鏡は手持ちが目的なので、5cmクラス最軽量を選びました(ビクセンアルティマ) >>74
これで新品2万以下、ビクの1ランク下なら1万2千円くらいのはず。
32mm * 8倍クラスもいいかも。
2ch双眼鏡スレではニコン32mm * 8倍が最強らしいが、おれの50mmより重いw
惑星見るなら望遠鏡が必要ですが、漠然と星見るなら双眼鏡の方がオススメですね。
- 330 :ゴットン:04/04/04 12:22 ID:/Mfrckuf
- 1週間たってしまったのでホシュ
- 331 :ゴットン:04/04/05 22:14 ID:s+2dlBzY
- 先の話ですが、見れたらいいね
リニア彗星でつ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/comets_and_meteors/
- 332 :回転人:04/04/06 15:45 ID:imRvfuqY
- >>331
その前に。
オフになるかどうかわかりませんが、5月5日早朝に皆既月食があります。
とはいえ、条件いとわろし。
(土星没) 22:44
(木星没) 2:05
半影食始 2:50
本影食始 3:48
(水星出) 3:54
月没 4:45
日出 4:45
皆既始 4:52
食最大 5:30
つまり肝心の皆既になる前に太陽が出て月が沈んでしまう。
半影食は肉眼で見えないから、けっこう短期決戦です。
日食と違って月食はマターリしてるので、デジカメ撮影狙いかなぁ。
そして偶然にも、朝日が昇る寸前の東空には水星タンが先回りしてる (;´Д`)ハァハァ
連休中なので、とりあえず晴れさえすれば、わたしゃは見に行く予定。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:51 ID:s5BTATJX
- 最近いまいちスカッと晴れない。。。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:32 ID:yHUfK7Og
- ニート彗星観測Offキボンヌ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:53 ID:xKHgPvNB
- 彗星タンは今いずこ。
- 336 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/04/28 13:31 ID:vOjdVE1v
- 彗星たんキテル━━━(゚∀゚)━━━!!!
NEAT彗星(西空)
5/4 20:00 高度2度 1.0等級
5/5 20:00 高度7度 1.0等級
5/6 20:00 高度12度 0.9等級
5/7 20:00 高度16度 0.9等級
5/8 20:00 高度21度 0.9等級
5/9 20:00 高度25度 1.0等級
LINER彗星(西空)
5/24 20:00 高度2度 1.0等級
5/29 20:00 高度13度 2.2等級
5/30 20:00 高度14度 2.4等級
6/5 20:00 高度19度 3.5等級
6/6 20:00 高度19度 3.7等級
NEAT彗星は5日か6日頃から見え始めるか。
5月月末には空高く、しかしだんだん暗く。1ヶ月くらい見頃が続く。
LINER彗星は見頃が短くて難易度高そう。5/29と30のワンチャンスが勝負か。
あとは急激に暗くなってしまう。
- 337 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/04/28 13:32 ID:vOjdVE1v
- 月食オフ!
【水星も】月食を見よう【彗星も】
【開催日】5月5日(水)
【時 間】4日の終電頃集合〜朝日が昇るまで
【開催地】多摩川緑地@大田区六郷土手
【目 的】月食を見る。水星も見る。
参加キボンヌは挙手しる(・_・)ノ
夕方じゃなくて早朝なので、オフ向きじゃないです。
たぶん人集まらないだろうから、近場の多摩川緑地で細々やりまつ(;´Д⊂)
とりあえず三脚+デジカメで、10分おきに月食定点撮影する予定。
ちなみに日出直前東空には、水星(1.3等)と、ブラッドフィールド彗星(8.3等)と、リニア彗星(1.2等!!)が見えてます。
ブラッドフィールドは暗いので東京じゃ無理だろうけど、リニアは肉眼で見えそう。水星より高度が高いし。
しかし天気予報は微妙中。
- 338 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/04/28 13:33 ID:vOjdVE1v
- ニート彗星オフ!(vol.1)
【巨大彗星】NEAT彗星を見よう【期待age】
【開催日】5月8日(土)
【時 間】19時すぎ集合〜21時頃彗星が沈むまで(基本コース)
【開催地】赤羽岩淵:岩淵水門の近辺
【目 的】NEAT彗星を見る。金星、木星、土星もおるでよ。
【集合地】営団南北線赤羽岩淵駅3番出口の地上
途中参加・途中離脱もオケ。
参加キボンヌは挙手しる(・_・)ノ
有名なハレー彗星たんは3〜4等級だったから、1等級のニート彗星たんは期待度満点。
肉眼で彗星のしっぽが見れたら最高。
ただ彗星はけっこう淡いので、スカッと晴れてくれないと難しいでしょう。
ちなみにワタシは彗星を見たことがありません。
晴れに当たるまで、何回かチャレンジオフする予定。
土星たんもそろそろ見頃は終わりだし。
- 339 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/04/30 13:45 ID:XM7UIqFL
- ブラッドフィールド彗星、10日くらい前だと双眼鏡で立派な尾が見えていたらしい。
光度が急速に落ちてきているので、既に双眼鏡では見るのが難しい模様。
リニア彗星は尾が見えておらず、あまり明るくないらしい。
ニート彗星はまだ情報がないです。
とりあえず、5月5日早朝と5月8日夕方の星空予報シミュレーションをうp
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:03 ID:C1KqnJ0t
- >337
5日雨っぽいですね…。どうなんだろ...
- 341 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/05/03 20:48 ID:oACRWZ7l
- >>340
なんか予報によると、4日夕方から5日午前中まで
モ ロ に 雨
ですよε=ε=ε=⊂´⌒つ。д。)つ
鬱
鬱
鬱
鬱
- 342 :doubt:04/05/03 23:28 ID:XOD6zlrZ
- 月食オフやるなら参加したいが天気が・・・
天 気 が ・ ・ ・
て ん き が
- 343 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/05/04 17:27 ID:D4cQklBZ
- 突風はおさまったが、めためた微妙な黒雲キテル━━━(゚_゚)━━━ !!!
やぱし無理っぽいですなぁ。
諦めきれないので、月食が始まる頃に起きて、月チェックしてみることにするか。。。
>>342
残念ですた。
なんか5月8日から9日にかけても微妙なんだよな。
- 344 :回転人:04/05/06 21:50 ID:FMRGfpB8
- 8日の天気予報は現在微妙。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html
しかも、リニアもニートも事前予測ほど明るくなってない。
5月8日のニートで、0.9等→2.7等に下方修正。
さらに実測データからみると、3等以下って話も_| ̄|○
尾もほとんど見えていない模様。
東京だと、理想的に快晴にならないと、肉眼は難しいと思われ。
むしろ、光度は暗いが、ブラッドフィールド彗星の方が立派な尾だったようで。
リニア、ニート、ブラッドフィールドは肩透かし三兄弟だなぁ。
- 345 :回転人 ◆ED78/cE/3E :04/05/06 21:51 ID:FMRGfpB8
- ニート彗星オフ!(vol.1)
【_| ̄|○】NEAT彗星を探そう【_| ̄|○】
【開催日】5月8日(土)
【時 間】19時20分集合〜21時頃彗星が沈むまで
【目 的】NEAT彗星を探す。金星、木星、土星もおるでよ。
【開催地】大田区多摩川の六郷土手
【集合地】京急線六郷土手駅改札口の外
途中参加・途中離脱もオケ。
GW期間中ということもあってか人稲杉なので、開催地変更しちゃいます。
観測条件は変わらんので、どっちでもいいんですが。
たぶん、どうせ来週もニートヲフやるんで。。。
- 346 :回転人:04/05/08 12:25 ID:9czfK4w2
- >>345
かろうじて晴れてはいるが、かなーり雲多い。
明日も雲多いみたいなんで、こら来週期待だなorz
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:21 ID:5aT8T7zR
- 今週はずっと曇り予報sage_| ̄|○
- 348 :回転人:04/05/21 18:58 ID:PLw+SXu5
- 今日は彗星日和かも。
NEAT彗星(西空)
2004年5月21日20時
高度50度、光度3.9等、没00:37
土星の上方やや左寄り、木星の右方やや下寄りですか。
双眼鏡で尾が見えているという報告もありますね。
明日からまた天気悪そうだし、今日がラストチャンスかも。
おれは残業で、彗星没までに帰れそうにない_| ̄|○
でも雲が増えてきたような。。。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:23 ID:rPmYbvnd
- 29日以降トラブリそうなので今のうち保守っておこう。
- 350 : ◆H7.D.QCh6Y :04/06/01 12:55 ID:IW/hPJ4P
- test
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:06 ID:HwKLyIwY
- age
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:15 ID:KJS8ujZv
- Age
- 353 :回転人:04/06/14 15:51 ID:yTh+Q/Fl
- 梅雨入りしてやることがない_| ̄|○
晴れても湿度高杉で星見えん。
ということで土星タン(;´Д`)ハァハァ
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7791/68_31_1.jpg
土星探査機カッシーニタンですよ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:01 ID:ckFRGr9t
- 保守
105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★