■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マトリックスオフin登山
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:05 ID:FfpTfOoH
- 11月3日例のとおりスミスの格好になり
富士登頂を目指します。
何度もひきとめられるでしょうが、一人は辿りつくのが目標です。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:06 ID:71aVc+Up
- 2なら脱ぎます
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:10 ID:ZTgUvPl6
- 3だったら金玉の袋でいなり寿司つくります。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:14 ID:71aVc+Up
- >>3
よろしく。自分はもう脱ぎました
- 5 :ウェザー・レボリューションズ ◆6N5R7TENKI :03/10/19 22:48 ID:K5n5BABO
- すごい!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:54 ID:HlNfUEWn
- 知ってる?2ちゃんでは、
本名 :幸 恭祐(ゆき きょうすけ)
最寄駅 :千歳烏山駅
写真をUPしたURL:http://hp7.jp/kiosk/
を1セットにして書き込んでも削除要求あっても削除はされないんだよ。
(どこのだれか特定できないから)
- 7 :エージェント・774:03/10/21 10:57 ID:SkW9cilc
-
- 8 :エージェント・774:03/10/23 04:18 ID:UtOKHuhO
- 456/456
- 9 :エージェント・774:03/10/23 11:23 ID:QAcdz7E7
- マジレスしてやろう
11月の富士山はだいぶ寒い、とても寒い。
そんなところにスーツ姿で逝ったんじゃ本当に逝く。字のごとく逝く。間違いない。
それに高い。とっても標高高い。流石日本一って感じ。
普通に登っても高山病になる可能性がある。危ない。
速やかに辞めれ。
ネタニマヂレスカコワルイ
- 10 :エージェント・774:03/10/23 12:01 ID:C0sn6C72
- 確かに11月の富士山は寒い。
一度、10月の時点で6合目あたりで夜通し天体観測したことがあるが
比較的軽装で行ったので、マジ死ぬかと思った。
昼間登ってすぐ降りてくる分にはスーツでも可能とは思うが、
スーツの中はコソーリ着膨れしておく事をおすすめする。
それと靴。一般的な革靴では絶対下山まで持たない。
丈夫めの登山靴で、なるべく足先が冷たくならないものをおすすめする。
って、ここまで教えたんだから絶対登れよ。
- 11 :エージェント・774:03/10/23 12:12 ID:xtqIy88b
- マックのハンバーガーで標高を1メートル高くしに逝った香具師も高山病でヤヴァかったラスイ。
- 12 :黒電波 ◆gij4ZEQLhk :03/10/28 20:11 ID:gkjkV0XJ
- やろうよ、80Lザックとレインジャケットあればいけるよ
- 13 :エージェント・774:03/10/28 21:09 ID:Tw+a4UpO
- 富士山頂の気温
ttp://www.cokbee.itss.ac/kisyo/fuji.htm?200310-12
あのさ、今でさえ-5℃なんだぞ?
- 14 :エージェント・774:03/10/28 22:26 ID:Zo4DW4nL
- ちゃんと着込んで上ればいいじゃん(ただし全員黒グラサン)
写真撮るときだけ脱いで我慢。
これならできるかのぅ。
楽しそうなので応援age
- 15 :エージェント・774:03/10/28 22:29 ID:Tw+a4UpO
- 山登るときにグラサンすんなよ。危ないぞ。
- 16 :黒電波 ̄⇔ ̄:03/10/28 22:47 ID:jXow5mRq
- 土曜にしようよw
- 17 :エージェント・774:03/10/29 17:46 ID:rNMUEGIR
- この時期に素人が富士山に登るのは無理ぽ
- 18 :黒電波 ◆gij4ZEQLhk :03/10/30 17:15 ID:UeQPFE56
- 富士山に登るのは初心者ぐらいなわけだが。
あれほど緩やかな山で遭難など…
コースを選べば大丈夫ですよ
- 19 :エージェント・774:03/10/30 19:16 ID:nJChgpQp
- 時期を考えれば、この時期に3000m級の山登る初心者は少ない。
夏はもう信じられないほどいるがね。そしてゴミ生み出してるがね。
なんか腹立ってきたから一言だけ言わせてくれ。
山 に ゴ ミ 捨 て て ん じ ゃ ね ー ぞ ド キ ュ ソ め が
そうだ、どうせ行くなら清掃OFFもやってくれ。
「富士を掃除する黒服」ってので話題になるかもな(w
>>12
どうだろう、80も必要かな。テント持っていくわけでもないし。
どっちかっていったら、荷物は最小限にして速攻のほうがいいと思うが。
防寒・雨対策をとにかくしっかりして、飯とかはコンビニのおにぎりとか。
もし本当にやるんだったら、バスで5合目まで行ってからだな。
- 20 :黒電波:03/10/31 08:16 ID:wH2Yk5pT
- また清掃オフにするか。
それなら軽くして頂上清掃してさっさと帰るか
>80L
テント要るかと思ってたw
- 21 :エージェント・774:03/11/02 18:26 ID:X50hND9U
- 名古屋の山を登ってくれば?w
まあ、ここも遭難しかねないがw
●関連HP●
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/mountain/
ttp://www.kissa-mountain.jp/
- 22 :エージェント・774:03/11/02 21:42 ID:ppNjXxJv
- 雨対策に傘を持っていくと言う香具師はまさかいないよね?
- 23 :JASeed:04/02/05 14:26 ID:tPrkKM7E
- テレビの撮影はブルドーザーをチャーターしてがんがんのぼるそうだが。
今はどうだろう。クロカンスキーではちょっときついよな。スノーシューと
オーバーシューズか。
- 24 :エージェント・774:04/02/07 20:01 ID:da4rXKYb
- いっそのこと富士山ではなく富山県でそれをするというのはどうだろう
- 25 :エージェント・774:04/06/08 12:36 ID:ZavlCeIz
- ずいぶん広いな… < 富山県
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★